見出し画像

コラボコーヒー企画という楽しさ

マキアです。
note・・・全然更新してなかった!!すみません!
YouTubeやXやInstaなど色んな媒体ありますけど、
この1年、雑誌のコラムで文を書き始めて
コーヒーやカフェ界隈の内容って
結構書面に起こしたら理解しやすい・説明しやすいな~
と感じることも増えまして・・・
満を持してのnote更新です。
これからもなんか頭に浮かんだらどんどん書いていきたいと思います!

※雑誌VTuberスタイルでは
毎月巻末コラム「お家コーヒー新時代!」を執筆してます。


さて、今回のタイトルにもあるように
この2023年、天宵家は3回もコラボレーションの
コーヒー豆を企画・販売まですることができました!
今年始めの抱負的なことで「コラボコーヒー企画」と掲げていたので、
実際にここまで出来たことはかなり良かったな!と。


星野沙織さんコラボ「星天ブレンド」

2023年12月現行のものを先に。
ヴァイオリン奏者・星野沙織さんとのコラボコーヒー豆
「星天ブレンド」
コーヒーが好きという縁で天宵家の活動初期から
仲良くさせて頂いてる沙織さん。

https://twitter.com/saoriviolin


沙織さん自身もドリップはもちろん、焙煎もされたりと
屈指のコーヒー好きなお方です。
(※ユニット「soLi」のグッズではコーヒー豆があったりしますw)
実際にお会いしてコーヒー専門店へご一緒したりもしてます。

沙織さんは中深煎り・深煎りのボディ感のある味、
またハニープロセス※という精製のコーヒー豆の味がお好きで、
今回のブレンドも沙織さんが好きそうな味をマキアがイメージして
生豆の選定をして沙織さんに実際にいろいろ味見して頂き
配合を決めた自信作です!
実際、マジでよく出来たなぁ・・と感動の味わいです!

※ハニープロセス
コーヒー豆の精製方法のひとつ。
コーヒーチェリーから精製する過程で
「ミューシレージ」という粘液質を通常は発酵や天日乾燥で
取り除くが、それをあえて残したまま数日乾燥させる工程を
踏むことで、チェリー由来の果実感・甘みが出やすくなる

星天ブレンドのお買い求めはコチラ!
https://amayoike.base.shop/items/80495261


秋山璃帆さんコラボ「秋山璃帆セレクト」

さて、コラボコーヒー企画の第1弾に遡ると、
和ファンタジックトランペッター・秋山璃帆さんとの
「秋山璃帆セレクト」
こちらのコラボコーヒー豆が最初の企画でした。

璃帆さんも屈指のコーヒー好き(しかも浅煎り・中煎り限定)
な方でして、天宵家とも長いお付き合いです。
そんな璃帆さんとコラボするにあたり、
浅めの焙煎の豆で最初はブレンドを考えてみました。

ここでひとつ壁にぶち当たるのです。
どれ混ぜても「酸味が強すぎる
浅煎りにするのに適した国は主にアフリカ系が主流です。
今の知識なら「いやブレンドなら他ので中和すればいけるじゃないか」
とも考えれるのですが、企画当時はそこまで思いつかず
なかなかどれを配合しても上手くいかないんで、

シングルオリジン(1種類)で璃帆さんが好きな味を
コラボ豆として出す

という流れで、最終的に
コロンビアのナチュラル精製で
最近人気のアナエロビック精製に近い工程を行う精製の
非常に面白い味のコーヒー豆をコラボコーヒーにしました。
(その豆も偶然焙煎機aillioのカッピング会で見つけて買ったもの)


このラベルのデザイン、璃帆さんのこだわりで
「マキアさん、ここはこうしましょう!!」と、
何テイクかバージョン作ってから決めたのはここだけの話w
次は浅煎りブレンドでまたコラボ企画やってみたいです!

狸原ことねさんコラボ「狸原ことねブレンド」

第2弾コラボは
Vキャンパー狸原ことねさんとのコラボ
「狸原ことねブレンド」です!

ことねさんはキャンプ情報を中心に活動されているVTuberのお友達ですが、
天宵家とはまさかの展開で仲良くなった経緯がありますw
※詳しくはこの配信アーカイブやこの動画を御覧ください。

https://twitter.com/mamihara_kotone


ことねさんはミルクを入れたコーヒーがお好きで、
(コーヒーは豆から挽いてドリップで淹れたりはされている)
このコラボ企画では
ことねさんがミルクを入れて飲んで美味しい」味
を目指して、
天宵家で豆サンプルを3種ほど用意して
配信でそれらをスプーンでブレンドしながら決める
…というプロのような方法で配合を決めました!



配信で配合を調整したり、
実際にミルクを入れた味も確認したりして
ブレンドを考える楽しさをことねさんやリスナーの皆さんに
知ってもらえた貴重な配信になったと思います。
キャンプで飲むコーヒーって深めのを飲みたくなりがち
(これ何故でしょうね?知ってる方いたらコメントくださいw)
なので、ことねブレンドはまさにピッタリでした!

以上、2023年のコラボコーヒー豆のお話でした!
皆さんそれぞれ好みが違って、
創る側も毎回すごく面白くやらせていただいてます。
今後もまた色んな方とコラボコーヒーが実現できるように
しっかり活動していきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?