見出し画像

2時間かかるガスコンロ掃除が30分で終わった話

感動したので書いてみる。
ある程度こまめに掃除をしても固まった油を落とすには時間がかかるもの。
毎年2時間かけて肩を石化させてた私が今年はなんと30分で終わらせられた。
これはすごいと思ったのでやり方を載せてみる。
同じ思いをしている人は是非参考にしてほしい。

必要なもの

  • やわらか焦げとりスポンジ(※必ず使う前に見えにくい所で傷などつかないか試してください。私はダイソーのものを使いました)

  • 重曹(個人的にはスプレー推奨)

  • 水拭き、乾拭きできるタオルなど


やり方

1:お湯を沸かす

湯気で部屋を温めることでコンロ周りの油を浮かせます。
おそらくここが一番大事

2:沸かしたお湯をバケツに移して少し水を入れる

そのお湯でコンロを掃除するので手を火傷しない程度に水を入れて冷ます(※冷ましすぎない)

3:液剤が入ってほしくないところをカバーする

魚焼きグリルの排気口やゴトクなどを外したり、入らないように紙を敷いて防ぐ

4:重曹を壁などに噴きかける

スプレー型でない場合、水やお湯で粉を溶かして壁などを塗る

5:2のお湯と焦げとりスポンジで擦る

この時一気に全部ではなく少しずつ擦った方が跡が残りにくい

6:濡れたタオルと乾拭きタオルで拭いて完成

一気に全部やってしまうとこの工程の時に落とした油が再び固まってタオルで拭きにくくなってしまうので、5と6を少しずつやっていくと綺麗な仕上がりに


これで終わりです!
あれだけ大変だった油を削る作業がスルスルと取れて楽しかったので
是非お試しあれ~~!

皆様よいお年を!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?