見出し画像

性格を正しく知る

🐢ドン・ファン型🐢

「ドン・ファン」は世界共通語として使われている。
曰く、好色漢、漁色家、女たらし。
次から次へと女性をわたり歩き、誘惑していく男の代名詞である。

現実の世の中にも、こうした男性は多い。が、男性であれば、
誰の心の中にもドン・ファンのように振る舞いたいという欲望が
あるのではないだろうか。ということは、男の性格には多かれ少なかれ、
ドン・ファン型の傾向が混じっているといえそうである。

17世紀のスペインの劇作家ティルソ・デ・モリーナが創造した遊蕩児の名が、
ドン・ファンである。その後、多くの作家の手によって、
ドン・ファンはさまざまな性格が与えられ、
新しい解釈のもとで登場してくる。が、
いずれも遊蕩児の生活を送っているのが共通している。
最後に、よい結末で終わっていない。

➖「座右の銘」研究会➖

では、本日も素敵な一日をお過ごしください。
今日もよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます😊

➿今日の一言➿
性格とは、
固くもなければ不変でもなく、
活動し、変化して、
肉体と同じように病気にもなるものだ。
〈ジョージ・エリオット〉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?