見出し画像

さとうがnoteを書く理由

最近記事1つ1つに力を入れすぎて疲れたので今日はちょっと休憩回。
あ、明日は記事の投稿予定はありません。

最近になってnoteの極力毎日更新を行い出しました。
同時にTiktokやInstagramも極力毎日更新を行なっています。
店長業務の片手間とはいえ結構多忙です(笑)
そんな中で3000字以上の記事を書く理由を簡単に説明しましょう。

・記録のため
・頭の整理
・マニュアル作成のついで
・積み重ねるため

です。

記録のため

記事を書くことで毎日「なにしたっけ?」という思い出す手間が省けます。
ああ、このことについて考えたんだって思い出せるのはいいことです。

メモみたいなもんです。

頭の整理

考えることが多いと頭の中がぐちゃぐちゃになります。
店長してると
・対キャストさん
・対店舗スタッフ
・対上司
・対会社
と考えることが多いです。

また、考えるだけではなくそれを実行していく必要もあるので、
常に頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっているとどれも行えません。

今考えるべきこと、
先に考えること、
その整理をするために長文を書いています。
記事を書くときは思い出しながら即興で書いており、あまり見直さないので結構ぐちゃぐちゃだと思います。

マニュアル作成のついで

ネットのことだったり、
集客のことだったり、
感覚の話で後任の人間に引き継ぎたくないので全てマニュアル化しています。

売上が上がらない時に短期中期長期で行うこと
稼ぎたい女の子がなかなか稼ぎに繋がらないという女性に提案する事項
月間指名の集計
などなど、すべての人間が共通でわかるようにマニュアル化することは大切です。

そのマニュアル作成ついでに情報のちょい出しや他の店舗の方やキャストさんが参考にしてもらえればいいかな、とnoteを書いています。

積み重ねるため

多忙な日々を生きていると、
「こなす1日」
が生まれてしまいます。

振り返った時に「なにもしてなかった・・・」と絶望したくありません。
SNSの更新はまさにそうなのですが、行えば行なっただけ積み重ねられます。

アマテラス店長さとう
ではなく、
自分自身に積み重ねられているのを振り返ることができると
がんばったなぁ自分・・・
と思えます。

自己肯定感のためにすべての更新を行なっております♪


これからもよろしくお願いします^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?