見出し画像

英語とピアノ♪

こんにちは。

このブログにお越しいただき
ありがとうございます^^

今、ある思いを持っています♪

英語を自在に扱えるようになりたい☆
ピアノで弾きたい曲を自分なりにアレンジしたい☆

英語もまあまあしゃべれるし、夫の仕事の関係でアメリカに2年間住んだ時は、とりあえず言語に関する問題なかった^^

でも問題がない程度で、自分が思ったことを自由自在に伝えられているかというと、そうではない💦

また、ピアノは先生について習っていた。「音楽大学に入る」ことも視野に入れて練習していたから、まあまあ弾ける^^でも自在に弾きたい曲を弾きたいように弾けるわけではない💦

う~~ん、なんとも中途半端。。。

「できりゃ~ええやん」

と思っていたころはそれで問題ないと思っていたのだけれど、今、少し子供に手がかからなくなってきたリ、義父が亡くなり、義母のことはまあまあうまくやっていて、義姉さんやヘルパーさんに協力してもらいながらやっているので、時間が出来た!

さて、子供もそのうち巣立っていくとすると、自分の行く先を考えてみたり、、、してみた。

どうしようか?

そう思ったときに、「英語」と「ピアノ」のキーワードが頭に浮かんできた。まず、英語を重点的に勉強し始めたら、ちょっと面白くなって、それでなんとなくYoutubeを見続けていたら、「ピアノ」を「英語」で学ぶというところに繋がった♪

繋がる時はつながる♪

ということで、今まで「謎」だったことを英語で学ぶことになった。まあ、新しい事を自分の母国語ではないことを学ぶので、分からないこともあるぅ~。

でも、動画って図で説明してくれたり、実際にピアノを弾いて見せてくれたりと自在に言葉だけでないいろいろな情報が入ってくるので、それも面白い。

きっと「面白い」と思っている間は楽しんで学べるのだろうな~♪

そんな風に思いながら、そうやって好きなことをさせてもらえる時間に感謝♪

そういう環境を与えてもらえることに感謝♪

自分が好きなことをさせてもらえている感覚があると、人にも優しくなれる気がする。

以前、義母が認知症が進む過程で、すごく不安がっていたのだと思うけれど、怒鳴ったり暴力的になったり、見守る家族としても追い詰められる状況もあったので、それを考えると、今の状況はとてもありがたい!

また、義母が声を荒げるのが、こちらとしてもストレスフルなので、義母が怒らないように、静かに、静かに、何もせずに、制約を自分にかけて、、、生活していたことがあって、本当に何もできなくなった。。。

だから、今、本当にうれしいし、感謝です。

自分がやりたいことを制限していると、人にも制限するし、人に制限をしながら、相手がストレスから文句がでると、イラっとするw

悪循環が続いていたのだけど、自分がやりたいことをしていると、人がやりたいことをしていてもあまり気にならない。むしろ、「頑張ってやりなよ!」と応援していたりする。

不思議なものです。

だから、今この時間を大切にしてます。ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?