見出し画像

デンマークで瞑想して思うこと

こんにちは
フォルケホイスコーレに入学してから1日2回、Transcendental Meditation(略してTM瞑想)をしています。私は何も知らなかったけれど、TM瞑想を学ぶためにこちらの学校に来ている人もわりといます。1週間のショートコースも開講されていて、数十名が集まってきます。

TM瞑想とは、インド人のマハリシ・マヘーシュ・ヨーギによって1950年代に知られるようになったヴェーダ由来のマントラ瞑想法です。やり方は「Take it easy」、椅子に座り目を瞑ってマントラを唱えて心を静め、最高の境地に達することを目指します。

瞑想で心を整え、アーユルヴェーダで身体を鍛え、健康な人生を創ります。

日本にいて、「瞑想を学ぶ」というと、鼻で笑われたり、ちょっと微妙な反応をされそうですが
私がこの学校で出会った人たちを見る限り、瞑想を学ぶメリットはありそうです!
生徒は20代から80代まで様々ですが、特に年配の方は瞑想歴が長く、その人たちが健康で幸せそうなので、人類の叡智として私も学びたいと思っています。

さて、そんなこんなで、1日に2回の瞑想をしていますが、1回目は朝に1人で、2回目は午後の授業中にクラスメイト全員で行います。

集団瞑想は、皆のパワーが集まるので1人でやるより効果的らしいのですが私はまだその域には達していません。隣の人の鼻息が荒いと気になります。

ただ、皆で学ぶ瞑想は楽しいです。
瞑想に関する疑問や悩みをシェアできます。

例えば、今日の授業ではある生徒の瞑想に関する悩みを聞きました。
彼女は、瞑想する度に、彼女の過去のある後悔が頭の中に浮かんできては涙が出るそうです。

私も彼女と同じ状態に陥ることがあります。少し前に、自分の選択を悔やむ出来事があって、そのことが頭から離れなくて私を苦しめます。それは瞑想中に限らず、ふとした瞬間にも起こります。

でも、、、それで良いそうです!
食べ物を消化してエネルギーに変えるように、自分の思考を噛み砕いて小さくして消化する、そのプロセスを繰り返すうちに少しずつストレスが解放されていくのだそうです。

そこでふと、私の最近の思考は、将来に対することよりも、過去の自分を後悔したり反省している時間の方が長いなと気づきました。いつの頃からか過去の自分に執着してばかりです。

なんだかそれって勿体ない。
消化不良とか、2日酔いの人生は嫌だ!!

せっかく取り入れた瞑想で、日々心の状態をクリアにして、毎日目の前で起きる出来事に感動して生きて行きたいなと思った今日の授業でした。

皆さんもデンマークで瞑想を学んでみませんか?     

終わり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?