見出し画像

成果と書評 第7回「シャドーハウス」

こんにちは。

ようやく犬の換毛期が終わりを迎えそうです。

毎年分かっていてもそれはもう大変なことになるので、毎日コロコロ、掃除機が手放せなくなります。一度抱っこすれば服に大量の毛がつき、シャンプーすれば排水溝が詰まる…

長毛種&ダブルコートの犬がおうちにいる方たちはどうしてるんだろう。良い策があったら教えてください。

まずはお知らせから。

CLASS101でのオンラインクラス需要調査ご協力頂きました方ありがとうございます!

引き続き調査を行っておりますので、出来ればお知り合いの方などにも拡散していただけると嬉しいです!

こちらのページからいいねをお願いします!

引き続きオンラインクラスについてのご質問なども受け付けておりますので、わからないことがあればお気軽に聞いてください〜〜

また先週、先々週の作品をBASEにアップしました!

どちらも一点ものの作品になりますので気になった方は是非チェックしてみてください〜〜!

それでは今週の作品はこちら

画像1

オンラインクラスをイメージして作った作品です。

日常的につかえるものが良いかな〜と思いがまぐちポーチを。

がまぐちポーチ、ものをサッと取り出せるところがお気に入りです。

これはサンプル用に作ったので販売の予定もありませんが、販売用にもいくつか作ってみようかなと思っています。

ちなみにポーチの内側を派手なデザインにするのも好きです。


今回のオススメ漫画は「シャドーハウス」です。

「シャドーハウス」で貴族の真似事をする顔のない一族「シャドー」とその”顔”として仕える「生き人形」、影と人形の不思議な日常と館に隠された真実とは———

今期アニメ化もされている話題作。

"シャドー"一族の少女ケイトと顔として仕えるエミリコ。

序盤はこの2人が心を交わしていく様子を見守っていく展開にニコニコしてしまうのですが、この作品の本筋はそんなところではないのです。

気づかないうちにゆっくりと引き込まれていくゴシックミステリー作品。

ヤンジャンで連載されているのが結構意外な作風なのですが(ちょっとマガジンっぽさがある、あとはSQとか)登場人物が「こどもたち」と絵柄も可愛らしいのでミステリーといってもホラーっぽさはありません。

シャドーの生き人形として仕えるエミリコ達は文字通り、他のシャドーと会う場所ではシャドーの顔の役割をするため会話をするのはシャドーと2人きりの時だけ。生き人形と言うだけあって名前もシャドーの名前にちなんだ名前が普通です(ショーン=ジョン、ルイーズ=ルゥなど)

ですがケイトに仕える生き人形は”エミリコ”。その名前に込められた想いと、それと繋がるように隠された館の真実とは。

伏線もきっちり貼られているので読み応えがあるのも作品の魅力。

読み進めていくうちにシャドーの表情はわからないものの、感情の起伏によって"すす"の量が左右されるので読者側もなんとなく感情が分かってきます。

…いえ、分かったようにさせられているのかもしれません。

シャドーはあくまでも感情が表に出ない、顔の役割をしているのは生き人形というのを忘れてはならないと思い込まされる圧巻のストーリーがそこにはあります。

となジャン版で途中まで試し読みが出来ますので気になった方は是非!

フルカラー版は最近ヤンジャンアプリに移設されたので、そちらでもある程度読めると思います!

アニメも絶賛放送中ですが、こちらもかなり良いのでチェックしてみてください!個人的には音楽がすごい良くて、大満足のクオリティだなと思っています。

あと、こちらの作品コミックス版の仕掛けがすごいんです…!シャドーたちはものを触ると自身の煤がついてしまい、ものを汚してしまうので常に手袋をしているのですが、コミックスのカバーを取るとそんなシャドーたちの体質を体験できる仕様となっています…!

この仕掛けが話題となり、一時はコミックスの生産が追いつかなくなるほど…!

私は紙マニアでもあるので、こういった仕掛けのある漫画は紙媒体でも持ってても面白いよな〜と思います。(そのうち紹介すると思いますが、「宝石の国」など…)

紙媒体で持っていてもすぐ読み返したいから…という理由で電子版も買うことがありますが…

紙と電子で仕様を変えている作品も沢山ありますので、それらも少しずつご紹介していければいいな〜!と思っております。

それではまた次回もよろしくお願いします!



クロッシェクリエイターです。文章が上手くなりたくてはじめてみましたが、熱量だけが前面に出てしまうので一向に進歩しません。勢いだけで生きているフシがあるので冷静になりたいです。