見出し画像

肉と野菜の売場戦略!購買意欲を刺激するスーパーの秘密!

ショート動画でご覧になる方はこちら↓

肉と野菜の売場!スーパーの秘密!

あなたは買い物に行ったとき、本当に欲しかったものだけをカートに入れていると思いますか?

「今日の夕飯は肉と野菜の炒め物にしよう!」とスーパーに入ると、肉売場と野菜売場が結構離れています。

なぜでしょう?

実は、ただの偶然や店舗のレイアウトの問題ではありません。

背後に、緻密なマーケティング戦略が隠れているんです。

肉と野菜、この2つはほとんどの料理に使われる基本の食材ですよね。

この2つの売場を遠ざけることで、スーパーは私たちに店内を歩かせるのです。

その途中で目に飛び込んでくるのは、お菓子や新商品のコーナー。

心の中で「あ、これも欲しいな」と感じ、ついカートに入れてしまう。

そんな経験、ありますよね?

これがスーパーの「ついで買い」戦略。

少しの距離が、私たちの購入意欲を刺激するんです。

「安いから」とスーパーに買物に行きますがついで買いを促す戦略により、一人当たりの購入単価を上げているのです。

この人間心理をよく理解したマーケティング、素晴らしいですよね!

あなたのビジネスでも、どうすれば単価を上げられるか、考えてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?