【続】ご提供いただいたゲームの情報をまとめる回

この記事は前回記事(【探してます】年々薄れゆく幻覚ゲームの記憶【たすけて】)の続きにあたるnoteです。

◎はじめに

あまりに少なすぎる情報にもかかわらず、半日足らずで有識者の方からコメントを複数いただいております。皆さん本当にありがとうございます…!
今までソフトの実物が手元にないものは(自分の感覚でタイトルを漁りながら)当時のCMやプロモーションビデオ等を見ることでしか判別がつけられなかったので、今回記事の反応によって実際にプレイ済の方から情報の裏付けを貰ったり、自分のアンテナでは辿り着けなかったタイトルを教えていただくこともでき、体感では以前より確かに進んでいるような気がします。(インターネットすごい)(もっと早くにやっておけばよかった)
様々なタイトルを教えていただく中で、せっかくならリストを公開してしまえば私はゲームの情報を整理できるし、たまたまこの記事を見つけた人にもゲームの名前を覚えて帰ってもらえるし一石二鳥では…!?と思ってしまったので前回の記事をきっかけに巡り合ったゲームを全てまとめておきます。
(前置きが長い)

記事の性質上、新たな情報が出たら随時更新する形です。
これだ!という作品が出た時点で締め切りますが、それまではまだまだタレコミ募集しておりますので、こちらを見てピンとくるものがあればぜひお願いします!

1.マジカルバケーション

参考ページ
正式タイトル:「マジカルバケーション 5つの星がならぶとき」

CM探してみたらいきなり「さらわれるのは魔法使いだけ」とかいう不穏ワードが出てきてたまげました。※このオタクは不穏なワードが大好きです
ぱっと画面だけ見たらポップな雰囲気なのに…!ウィル・オ・ウィスプって単語がちょっと少年心くすぐるというか…良いですね…
GBAにも同じタイトルのものがあって、今回教えていただいたDSのソフトは続編なんだそうです。おもしろそう~やりたい…やりたい…

2.「世界樹の迷宮」シリーズ

「下画面がマップのファンタジー枠」で教えてもらいました。
目に見えるところは全部探索できるとのことです。すごい。条件と少し違うけど…ということでしたが、むしろ説明を受けてそこから興味が湧いちゃいました。探索できるところぜんぶしたくなるのオタクの性じゃないですか?(予定リストにぶちこむ顔文字)

3.とんがりボウシと魔法の365にち

任天堂公式ページ

RPGとは違うけど要素的にはぴったりということで教えていただきました。
普段あんまりスローライフ系は触らないんですが、公式の紹介を読んでみたらキャンパスライフを楽しみながらも(その手のゲームで一番楽しいであろう)採集系とかの要素もモリモリあるみたいで…これもまた…じゅるり

4.ルミナスアークシリーズ

現時点では一番画面の雰囲気が近そうだな~と思ったタイトルです。
(おまけに今の私の好みにぶち当たってる気もする)
ここからは単純にさっきいろいろと調べてみた時の感想なんですが、マップといいますか…動ける範囲の画面の構成が超好みであああ遊びたい遊びたい~!ってウズウズしました。気持ちちょっと暗めのダンジョンとかだとすごい空気感が最高…

そんでもって2015年くらいにvitaのソフトも出てたらしいんですけど…

スクリーンショット 2021-08-31 174223

この「好きなフェチから選びなァ!」みたいな画面でちょっと笑いました。

無印→2→3ときて4じゃなくインフィニティというサブタイトルなので、もしかしたら続編と言うよりは別のシリーズみたいな位置づけなのかな?
とりあえずDS版は遊んでみたいと思います。わくわく

5.剣と魔法と学園モノ。

アニバーサリー版特設ページ
キャラクター紹介
通称「ととモノ。」

「まんまなタイトルがありますよ」とのことで教えていただきました。マジでまんまだ
そんでもって公式イラストの画風がものすごい好き…ていうか

スクリーンショット 2021-08-31 225900

このお兄さん見た目好きすぎて泣いてる……なに…?
グッドルッキングガイじゃん……ガイなのかな…わからないけど…(数多くの性別不詳キャラに惚れてきたことによる謎の不信感)
リメイク(?)出てるのめちゃめちゃポイント高いですね。これはプレイするっきゃねえ

6.ルーンファクトリー2

学園&ファンタジーの要素からピンときたとのことです。
(聞いたことあるタイトルだ!)
画面から「うわDSのゲームだ~~!」って雰囲気がしてドキドキしました。このドット絵SDから一歩踏み出してるけどまだちょっとジャギジャギしてる感じ…超”この時期のゲーム”感がして良いですね…いや決して悪い意味で言ってるわけではないんです褒めていますこういうところに興奮を覚えるタイプのオタクなので…(ろくろ)
システム的には依頼を受けて進めていくタイプのようです。序盤少し見てみた感じはほのぼの系ですかね…?
普段人が斬られた死んだの殺伐ストーリーばかり読んでるのでもしかしたらこの作品は人の温かみを思い出させてくれる貴重なあったか枠になるかもしれない…

---------

以降しばらくフォロワーとの雑談中に出たタイトルのまとめです。
(雰囲気がそれっぽくて面白そうなゲーム探しと化してました)
数が多いので名前だけ。

7.偽りの輪舞曲(ロンド)

公式サイト

キャラデザが良すぎる

8.シャイニング・フォースフェザー

公式サイト

9.アヴァロンコード

任天堂ページ

10.幻霧ノ塔ト剣ノ掟

公式サイト

雰囲気がいいなあ…

◎とりあえず現時点ではここまで

です。また何かあったら更新します!

◎更新履歴

2021/08/31 23:20 少し更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?