見出し画像

祇園精舎の鐘の声

今日もコピペ。

永田町に向けて声に出して読みたい日本語、平家物語の冒頭部分のご紹介。

といってもあまりにも有名ですからねえ。

せめて現代語訳ぐらいは自分ですることにしましょう。


祇園精舎の鐘の声、

諸行無常の響きあり。

沙羅双樹の花の色、

盛者必衰の理をあらはす。

奢れる人も久からず、

ただ春の夜の夢のごとし。

猛き者も遂にはほろびぬ、

偏に風の前の塵におなじ。


祇園精舎の鐘の音には「諸行無常」の響きがある。

沙羅双樹の花の色は「盛者必衰」の道理をあらわしている。

世に栄えて得意になっている人も、それがずっと続くわけではなく、

ただ、春の夜の夢のようである。

勢い盛んで激しい人も最後には滅んでしまう、

それはまるで風に飛ばされる塵と同じようである。


(現代語訳 男N)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?