見出し画像

「オリンピックうつ」な人と繋がりたい

オリンピックは積極的に見ない。
「積極的に」というのが重要で、「受け身」だとやられる。
何をやられるか?
メンタルをだ。

一部のメンヘラにとって「オリンピック禍」はなかなか手ごわい。
メンタルを削られる。
いちいち感情に訴えられてばかりだからだ。
過剰なメダル速報は、それに喜べない人のことは考えていない。
それに喜ぶ人々が別の人種に思える。
そうはなれない自分を思い知る。
自分が少数派だといちいち認識させられるのだ。
そして多数派の紋切り型の、無神経な気遣い。
「いろんな人がいていいと思いますよ。」
本当に少数派の人間がどれだけダメージを食らっているか、
想像もつかないのだろう。

普通のオリンピックでもそうなのだから、
今回のようなネガティブファクター満載の、
開催自体に疑問符つきまくりのオリンピックではなおさらだ。

「オリンピックうつ」に陥っている人は相当数いるだろう。
相当数いると思われるのだが、少数派であることに変わりはない。
そして相当数いるはずなのに分断され繋がれないでいる。
孤立して孤独感に苛まれている。

だからこそ僕は「オリンピックうつ」な人と繋がりたい。
繋がるだけでいい。
それだけでどれだけ気持ちが安らぐか。
そうして、「オリンピック禍」から身を守る術を共有したいのだ。

そして冒頭に繋がる。
オリンピックは積極的に見ないことが重要だ。
「積極的に」だ。
「受け身」だとやられる。

具体的にはどうするか?

まずテレビを見ない。
特にニュースは絶対に見てはいけない。
これはNHK、民放問わずだ。
最近のNHKは本当にひどい大本営発表らしいので、積極的に見ない。
民法はせいぜい「テレビ東京」ぐらいか。
あとはひどいありさまだろう。

もうひとつ大事なのは、新聞を読まないことだ。
新聞の紙面の見出しの感じ、あれも結構メンタルに来るやつだ。
そしてうっとうしい笑顔の写真。
記事の大きさや配置も含めていちいち感情に訴えかけてくる。
5大新聞で読んでもよさげな新聞はひとつもない。
オリンピックスポンサーになっていたりするから余計に質が悪い。

テレビを見ないこと。
そして新聞を読まないこと。

できれば、テレビを持たないこと。
そして新聞を取らないこと。
テレビを見る習慣を持たないことと、新聞を読む習慣を持たないこと。

時代は変わったのだ。

僕はテレビも持っていないし、新聞も取っていない。
情報の入手はほぼ全てインターネットから。
慣れてくればそれで十分だし、
うまくすれば自分の居心地のいい情報に囲まれることができる。

それはそれで問題だという指摘もありそうだが、
メンヘラにとってメンタルの安定は最重要課題だ。
メンタルを十分に回復させないと、異質な情報に触れることができない。
多様な意見を受け入れるのは十分健康になってからでいい。

実はテレビの拒絶と新聞の不買は、今後の日本人の必須課題だと思っている。
そのことについては詳しく書きたいが、またの機会に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?