TRPG風ゲームシステムのネタ帳1

 本日はダイエット備忘録とは別に、今ひらめきが舞い降りた頭の中を整理するために残します。


ルール概要メモ

ラビリンスゲーム×大喜利×TRPGをイメージしております。
影響を受けたゲームは、30分勇者、ウタカゼ、後は噓喰いという漫画に出て来ていたラビリンスゲームです。

ルール的な何か

ゲームタイトル:人生山谷TRPG
・5×5マスの中に、色々なイベントを設定し、決められた数字だけマスを進めゴールを目指す。
・マスにとまるたびに、決められたお題に沿って大喜利を行う。大喜利がうまくいっても行かなくても、ダイスを振って要求値と能力値を比較し、成否判定を行う。
・お題と必要能力値は全て毎回決められる。
・各マスで発生するイベントにより、リソースと呼ばれるものが減少していく。特定のリソースが0になると失敗。


判定

・5種類の能力値・3つのリソースと、4段階のレベル・5段階の難易度を計算して値を算出し、自陣の能力値の方が上回っているかどうかを判定する。

メイン能力値・・・能力値がダイスの目数、4段階レベルがダイスを振る数で値を計算。
リソース 運を1消費することで、サポート能力の値を追加することが出来る。計算方法は、サポート能力値で指定された能力値の値がダイスの出目を一回振り、求められた値をメイン能力値に加算する。
使用可能タイミングは検討中。メイン能力値が計算された後か、計算する前化。運を使おうかどうかのジレンマを生み出したい。

能力値の合計は、全ての能力値の合計が15になるように好きに分配。職業によって合計値を変えるか?
移動力も後で追加予定。ひとまずは1d2と1d3でやる予定。
アイテム要素も追加予定。最初にひとつ選べる。小さな効果だがあると便利位のものを追加したい。

5×5マスをスタートからゴールまで、2回繰り返して最後まで行けたらクリア予定。
5×5マスのうち、2マス分はポジティブ効果、3マス分はネガティブ効果、1マス分はランダム効果(ポジネガランダム)、4マスは壁(進行不可)のマスをランダムに配置する。

経験値システムの導入
大喜利お題を行った後に、危険度の値分だけ経験値を入手できる。
(現状は)5ポイント刻みでレベルアップし、5種の能力値の内一つを自由に選んで値を1上げる。2レベル上がるごとに、判定の難易度を1ずつあげるか?検討中。

またテストプレイとかしてみたりしたらまとめます。
良しなに。

求テストプレイヤー

大喜利、TRPG、ラビリンスゲーム辺りを楽しめる方ならきっと面白いものになる・・・はず。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?