見出し画像

太宰治の桜桃を読みました。

先日、

知り合いの方から、庭に生っていたさくらんぼを山盛りいただきました。

贈答用の山形県産桜桃、スーパーで売っているアメリカ産ブラックチェリーなどは食べたことがあったんですが、摘み立てのさくらんぼは今回初めて。(知り合いの方のお家は街中なのに自然がいっぱいなのです。集まってくる鳥に食われてしまう前に一つ一つ手摘みし、わざわざ持ってきていただけました。嬉しい)


美味しいっ。

清澄な丸い実は可愛らしく、さっぱりとした甘さが赤くはじけます。まるで夏服を着た女子高生のよう!(私は女ですから変な意味はございません)


画像2


桜桃


「……そういえば、太宰治の桜桃忌。6月だったよな、もうすぐだな」

ということで、桜桃忌の “桜桃” である名の由来。

桜桃である名称の由来は短編集の桜桃からきていて、6月19日は、桜桃忌、もしくは太宰忌ともいいます。ここまでは知っていましたが、桜桃は今まで読んだことがなかったので、この機会に青空文庫で読んでみることにしました。



画像1


……あぁ。   

題名が桜桃であるのに、鮮やかな可愛いさくらんぼというのに、内容が……、

暗い。

悲しい。

複雑な環境や、重く垂れこめる夫婦のやり取りが描かれていて、読み終わるまで目が離せない。さすが太宰治と思いながらあっという間に読み終えました。

単なる受け狙いのネタではなく、内から出てくる苦悩を正直に訴えてくる太宰治は、やっぱり凄い。と、思いました。

別に、綺麗な文章が読みたいわけではないんです。有名な書物だから読みたいってことでもないんです。勿論そこから学ぶことは多いかもしれませんが、私の好みの作品は、「聞いてほしい! ねえねえ、読んだらきっと面白いよ」って、誘ってくる作品が好きです。短くても、長くても、誤字脱字、空白が多くても、リズムが合って読み進められる作品が読みたい! 

太宰治では、昨年読んだ“駆け込み訴え”なんか大好きです。

まだまだ、読書初心者ですが、みなさんのノートを楽しく拝読させていただいております。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

   





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?