見出し画像

急いては事を仕損ずる

「急いては事を仕損ずる(せいてはことをしそんずる)」とは、どんな意味かみなさんはご存じですか?
急がば回れ、という言葉とは意味が違います。

急(せ)いては事(こと)を仕損(しそん)ずる の解説
あまりあせるとかえって失敗しやすく、急いでしたことが無駄になる。

引用:goo国語辞書

早く結果を出さなければと思うほど、実際ものごとは上手くいきません。
それどころか、かえって失敗してしまうのです。

急いで取り組んだ時間が無駄になるとわかっていたら、急がないほうが得とですよね。
一呼吸おいて、まずは落ち着くといいのかもしれません。

急いで何かに取り組んだところで、ミスしてしまえば落ち込むだけです。
メモ用紙やメモアプリに、やることをリストアップして一つずつこなしていきましょう。

わたし自身も、この言葉をいつも思い出して行動しています。
一休さんくらい、慌てずに日々過ごしたいところです。

それでは、また明日。


もしよろしければ、サポートをお願いいたします。いただいたサポートは、カウンセラーとして活動する際に必要な、書籍・講演聴講費として使わせていただきます!