見出し画像

どのくらい続けたら「習慣」と言える?

本日の同期との会話の中で、もう日記を書くことが習慣になっているという私の発言に対する同期の反応。

「まだ”習慣”ではないだろ~」

その時は、今3日連続で書いてるから後1日書けば三日坊主突破だしもう習慣と言えるでしょ、などと言って適当に流れた話題ではあったのですがふと気になりました。

どれくらい続けたら習慣なのか?

習慣とは、長い間それを繰り返し行うことで、あたかもそうすることがきまりのようになったことである。基本的には、行動、身体的な振る舞いを指しているが、広くは、ものの考え方など精神的・心理的なそれも含みうる。

ある人の習慣は、後天的な行動様式であり、反復して行われることで固定化され、いつしかその人とその人の習慣を切り離して考えることができないような状態になる場合も多い。「習慣は第二の天性なり」とも言われる。

一般的に、年齢を重ねるにしたがい習慣の数が増え、ある人の行動の中で習慣の占める割合が増え、しかも定着度合いも高まってくる。

Wikipedia

困ったときのWikipedia。
まあ1カ月でも続けば大したものだし、それくらいかなぁとか思っていましたが、思ったより大掛かりなことが書いてありました。
一応今は毎日日記を書いていて、最初の1週間は毎日書いていこうと思っているので、そうすることがきまりのようになっているとも言えなくはない。
つまり私にとって日記は現状習慣と言えますね!

習慣と言えるかどうかはさておき、その後の部分が興味深いですね。
「習慣は第二の天性なり」
ことわざだそうです。今日調べるまで知りませんでした。

習慣の力は大きなもので、生まれつきの性質と変わらないほど日常の行動に影響を及ぼす。

goo辞書

歳を重ねていくうちに同じことばかりするようになり新しいことに挑戦することが減っていくから積極的に挑戦をしていこう、とはよくいうものですが1つのことを長く続けていくこともまた大切なのですね。
継続は力なりともいったりしますが、長く続けていくことができれば天性に匹敵するほどの力になるというのは確かにそうだなとも思いました。

この日記を書く習慣も、第二の天性と言えるほど続けていきたいものです。

なんかめちゃくちゃまじめな内容になったので、最後に晩飯のラーメンを載せます。

明太子ごはん最高

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?