マガジンのカバー画像

サラリーマンのもやもやの正体

24
サラリーマンの理不尽さ、辞めたいのに辞められないその理由、そして、もやもやからの脱却を目指して!
運営しているクリエイター

#うさぎ

F5のチャチャチャ(生産性の低いサラリーマンの哀愁唄)

F5のチャチャチャ(生産性の低いサラリーマンの哀愁唄)

サラリーマンの生産性=勤務時間÷F5ボタンを押した回数(内勤編)の続編。生産性の低いサラリーマンの哀愁唄を本当に作りました。

昔から替え歌作るの好きなんです。歴史の暗記モノとかも沢山替え歌を作っていました。完全趣味のバカなお歌です。お目汚し失礼。

F5のチャチャチャ  ~おもちゃのチャチャチャのメロディーで~

※F5のチャチャチャF5のチャチャチャ
チャチャチャF5のチャチャチャ※

今日は

もっとみる
会社員のもやもやの正体

会社員のもやもやの正体

はじめまして

licaと申します。石の上にも3年とは良く言ったものです。

何事も3年はじっくり腰を据えて取り組まなければ分からない。

確かにそうでした。入社した当時には「なんじゃこりゃ!おかしい!」と、直感的に感じて、ぎゃーすか文句を垂れていたことが、3年も経てば、「そうか。こういう仕組みの中でこのシステムがあるのか。そりゃおかしい。」

と、様々な背景や事情を考慮したうえで⇒「おかしい」と

もっとみる
2年9ヶ月目のドクターストップ 自分の限界を知ること

2年9ヶ月目のドクターストップ 自分の限界を知ること

「会社員のもやもやの正体」でも触れましたが、新卒で会社に入社した時、何があっても3年は頑張る、文句を(なるべく・・)言わずに何事もまずはやってみる、と決めていました。

もともと考えるよりもまず体が動き、新しいことに取り組んだり、企画したりするのが好き、休日や旅行の行程も予定で埋め尽くしたがる詰め込み型の完璧主義だった私は(今思えば嫌な予感しかしない・・・)3年決意と共に営業職としてのキャリアをス

もっとみる
サイコパスの対処法

サイコパスの対処法

以前、サイコパスな人の驚きの思考回路というnoteを書いたのですが、元陸上代表の為末大さんが、President Onlineの「為末大の悩み相談室」でど真ん中のお悩み相談回答をしていらっしゃいましたので、この感動をシェアさせて下さい。

私の職場にいわゆる虚言癖のある人がいます。30歳手前の女性ですが、仕事の進捗報告や関係者への連絡など、とにかく虚実ないまぜで、周囲も困り果てています。同僚へ

もっとみる
ムダの多い会社へ文句を言いつつも辞められないワケ

ムダの多い会社へ文句を言いつつも辞められないワケ

サラリーマン生活を辞めない理由は正直100個くらいは思いつけます。

では、辞める理由も100個なきゃいけないでしょうか。

否です。
やめるという決意と行動。必要なのはそれだけ。

ではなぜ不満ばかりの職場を去ることができないのか。「だって仕事ってそういうものだから」
「どこいっても同じだよ」
「みんないろんな不満抱えながら仕事してる」

そうか。じゃあ自分の考えが甘いの?そうやって思い込ませて

もっとみる