見出し画像

イカレポート@2023夏

夏は、スクイク。月の末の頃はさらなり。沼もなほ。マニューバの多く飛び違ひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかに射殺されて行くもをかし。敵インクなど降るもをかし。

というわけで夏シーズンでしたね。今期は端からモチベがぶっ壊れて高かったのでいっぱい記事を書きました。それではどうぞ。


あてんしょん

この記事は個人的備忘録です。時系列がバラバラで読みづれえ!と言われても困りますお客様。あと今回マジで大量に書いたので超長いです

中の人のウデマエは下の中みたいな感じなので、読んだ人にとって何か参考になるようなことはおそらくありません。なんならわけのわからんことをそれらしく書いているのでお気をつけください。

それはさておきスクイックリン上手に使えるようになりたいので、アドバイス等々してくれる方がいらっしゃいましたらコメントなりツイッター凸ってくれたり是非お願いします。お客様の中にスクイックリン使いの方はいらっしゃいませんか~!?


前回の記事はこちらから。


登場人物

まぜない
中の人。スクイックリン。

モアイ
知り合い。シャプマからプライムシューターに鞍替え気味。

びびらにあん
モアイの知り合いの知り合い。つまり知り合いの知り合いの知り合い。

しろんぴ
絵ときどきデュアルスイーパー。


新しい登場人物の紹介

モアイさんの職場にイカをやる人が数人います。モアイさん、陰キャなのですが断れない性格のようで、ついにフルパでイベマに潜るという実績を解除しました。
そして自分ですが、モアイさんがそのときにフレンドになった「職場の人の知り合い」と一緒に通話イカをやりました。ついでにフレンドにもなりました。これがびびらにあん氏です。

なんかこの変なルートで知り合う感覚マジで久しぶりなんですがまあ慣れなんやろな……。慣れたほうがええんやろな……。

黙ってびびらにあん氏のナワバリに乱入したりしていますが、そのくらいの距離感が楽でいいですね。

とか宣ってましたが、結局通話したりして遊んでます。この先の記事にもそれなりに登場します。





スクイックリンバイトレポート

06/04 09:00~06/06 01:00

すじこジャンクション跡は今シーズンから新登場したマップで、直前回のバイト(ボールドマーカー/S-BLAST92/スプラチャージャー)が初出でした。
二連続で同じマップなのは珍しいですが、どちらも新ブキの初登場回を兼ねています。
2連続同一マップの後半ということで、予習もそれなりにやって臨みました。

すじこの特徴としては、とにかく満潮が狭い点でしょうか。横長マップの中央にコンテナが位置する形になります。
また高台が存在しないので、ローラーのない場合の特殊wave、特にヒカリバエが屈指のしんどさです。ただ通常については壁がほとんど塗れるので、立ち回りの自由度が高い気がします。海岸反復横跳びとかでヘイト調整できたりするのが良い。ヘイト調整苦手ですが。

干潮は逆に超広いです。というかコンテナが遠い。イクラ運びの箱の位置がほぼコンテナの場所なので、つまりそういうことです。
あと背景で鳴ってる音がうるさい。

マップについてはそんなところです。

編成ですが、全員中射程という珍しい編成。
今回初出の新ブキであるフィンセントですが、火力がすごいのですが硬直がフデ系にあるまじき大きさでした。モグラ撒くぞ!って思いながらブキを振り回しているとめっちゃ食われます。
射程が長いので床からハシラとやり合えます。ただしインク消費がでかいので、処理しきれなかったときは結構響きます。体感タンク1本分くらいインク必要。

編成を見た感じではプライムとフィンセントが外を見るかなと思ったんですが、フィンセントはインク管理がきつく外に出る前に力尽きる、プライムは火力が絶妙に足りないことが多く、LACTは塗り性能の都合あんまりコンテナを離れたくないという感じで、結局スクイックリンで前線を張るのが一番楽でした。いやこれ私だけかもしれん。
ハシラが基本的にコンテナ前に立つことも考えるとそれが正解な気もします。ハシラ処理はスクイックリン以外誰でもできるので。

フィンセントはどうにもインク管理がしんどく、思ったよりも無理ができない印象で落ち着きました。
ところでプライムでハシラやるのが気持ち良すぎなんですが、もしかしてプライムの連射速度って0.125なんですかね。

でどこまで走ったんですか?

920です。

バカすぎる。クマフェスのダムで初の600バッジを取ったレベルのくせに。
味方には相当な迷惑をかけたことと思います。本当にすみませんでした。

それはともかく学ぶことが多い回でした。

開幕から600まで走った後が地獄でした。納品数増えすぎて1とか2足りないが頻発したんですよ。春シーズン最後にあったビッグランで処理意識の足りなさを痛感したばかりでしたが、結局のところ納品するゲームなんですよね……。そのへんは湧きに応じてと言いたいんですが、どの程度の湧きなら納品ムーブに移っていいのかがわからん。

外回りの後1つくらいはイクラを投げておくつもりでいるんですが、そんなことしても思ったよりアシスト数って伸びないんですね!ヤカン前に粘着してもだいたいタマヒロイに回収されてるわけです。悲しいね。
ぶっちゃけコンテナ前に立つ人はもうちょっとタマヒロイ見てくれてもいい気がしますが。その余裕を作るだけの外でのキルが足りてないので、そんなのは自分がやらなきゃならんよなあという次第です。

あとは納品が足りない原因は大概自分だということにも気づきました。いや自分の納品数が基本的に最下位なのはよく知ってましたが。
そうではなく、最後にソナーなりナイスダマなりでコンテナ前を整地することはできても、納品する「人手」が足りないのはもうどうしようもないんですよね。そうなる前からちゃんと納品しておきましょう。あと終盤コンテナ前に自分がいないことがちょいちょいあったので、ちゃんと時間見ましょうねえという反省もあります。

それに加えて単純に自分のキャラコンが良くないため、本来なら入るはずのイクラも入らず……本当に自分だけが何もできない世界線でした。

総プレイ時間は20時間ほどだったと思います。
20時間、やってるうちに右手首なんか調子悪くなってコントローラー握ってるのしんどくなってくるし、寝れば夢の中でもサーモンランやってるし、起きれば仕事に行かねばならねえ、という感じの割とヤバいプレイ時間です。
結局、開幕は朝からやって日付変わるくらいに寝て仕事行って帰ってご飯食べずに6時間ばかり走って、その上でカンスト届かないことが確定して終了しました。マジで仕事睡眠以外鮭。狂ってました。

今後カンスト目指すときも狂いながらになるのかな~と思うとぶっちゃけやってられないんですが、ここまで時間がかかっている(その上カンストもできていない)のは地力不足で明らかなので、逆に自信がついて気が向いたらまた粘着したいなと思ってます。本当に、おまえはそういうやつである。

とは言え今回フィンセント初登場ということで、時間切れ間際にだいぶキャリーしてもらいました。その結果で920。今後はこうもいかないと思うので、マジで精進でございます。

しかしこれでもしカンストしてたらそれは野良カンストなので、そんな地力なかったよなあという納得感があります。なんなら逆にカンストできなくて良かったんだなと今更ながら思いますね。

思い出深すぎて一生書いてられるなこれ~!?既にスクイックリンバイト5回分くらい書いちゃったなこれ。ワンシーズン終了したわ。


06/10 09:00~06/12 09:00 

マテガイ放水路にてビッグランです。もちろんブキはオールランダムで、今回のクマブキはチャージャーでした。

マテガイ放水路ということで過剰な段差と斜面が怖いな~と思っていましたが、蓋を開けてみると通常満潮はそうでもなかったですね。まあ干潮が地獄みたいなステージでしたが。

干潮、湧き位置4箇所ですかね?マップ中央にコンテナがあり、その両側が湧き位置になります。つまりタワーが両端に湧くんですが、コンテナのあるマップ中央付近が「あの」マテガイ放水路の恰好をしています。
つまり全く逃げ場がありません。他人のタワーで死ぬことがザラにあります。
またコンテナ前が狭すぎてヘビが厄介でした。中央の出っ張りと下を行き来するとヘビが絡まってどえらいことになる。ヘビは伸ばして殺すんだよ!

しかも今回は諸事情でスクイックリンバイト部の相方モアイさんの参加が難しく、ほぼ野良でした。つらい。
最大値のリザルトはこんな感じ。

過去のベストが129,120納品だったのでだいぶ増えましたね……。でんせつ400付近まではスルッといけるようになった関係で、湧き数が増えて最大値もでかくなった感じでしょうか。
しかし相変わらず納品数が戦犯してます。なんならキルも足りねえお前は何をやっていたんだ。

前2waveが干潮でありながらこの納品数、味方が相当つよかったことが明らかです。
とは言え3waveのハコビヤなんかは自分がクマチャーを引いているので、処理を相当頑張っていたのでしょう。じゃないとこんな納品数にはならんのだわ。自信持てよ、まぜない。お前は本職スクイックリンだぞ。

で、結果はこんな感じ。

ついに金バッジが手に入りました。ヤッター!

そんなことよりボーダー上がりすぎてゾッとしました。
今回マップがきつい印象だったので、前回より平均納品数が上がったとして難易度に相殺されて2~3、高くて5くらい上がる程度かなと予想しており、152納品したときは「行ったなこれ!」くらいに思っていたのですが。蓋を開けてみたらボーダー付近もいいとこでしたね……。
今後も参加人数の減少も合わせて考慮すると、今後もボーダーが下がることはなさそうな気がしています。金バッジ取れるのもこれが最後かもしんねえだ……。

ビッグランはカンストバッジの概念がないので、適正ちょい下でハコビヤガチャを粘着するのが丸いっぽいという学びを得ました。まあハコビヤ引いても編成その他もろもろの都合で納品不足することは多いので結局のところ運ゲーです。フルパ野良あんまり関係なく、スコアが出るまで粘着できる奴が勝つのでしょう。ヤケクソ粘着マンの自分大勝利か!?

ちなみにスクイックリンは2回引きました。やったぜ。
ビッグラン中クマチャーを握りすぎたせいか、久しぶりに引いたスクイックリンが若干重く感じました。クマチャー許すまじ。



07/09 01:00~07/10 17:00 

オールランダムすじこジャンクションwithクマブラスター。
それなりに粘着しました。すじこジャンクションでのバイト粘着は、シーズン初めのスクイックリンバイト以来だったので、魂が回帰する……!という感じでした。

改めて、すじこジャンクションはマップが良いな……。
すじこジャンクション、中央の溝があるため海岸粘着がしやすく、中央を往復するとタゲが切れるため、寄せたいオオモノだけを寄せることができます。
特に今回はクマブラスターが入っていたため、単騎で海岸に居座ることすら可能でした。テッパン?よし通れ!ヘビ?殺せ!

今回は600で終了でした。
オールランダムはなんだかんだ不安定ですよね。でも編成が良くないときって思い切ってスペシャルに手を出せるので、自分としてはスペシャルが上手いこと切れるだけ練習になっています。

なおスクイックリンは2回引きました。他人のスクイックリンめちゃめちゃ見たんですがなんで私のとこに来ないん……?



07/10 17:00~07/12 09:00 

遂にやって参りましたアラマキスクイックリンバイト。ひとつ前のオールランダムと連続です。だから600までしか走らなかったところもある。

編成はそこまで悪くないかな~と思っていたので、17:00スタートに合わせて仕事を1時間早出し1時間早く切り上げるやつをやりました。走れそうならワンチャン次の日も有給行くか~と思っていましたが、道中でそれなりに心が折れてやめました

いや前回のすじこスクイックリンバイトでも思っていましたが、特殊waveが安定しないとカンストは本当に辛いです。今回は特にヒカリバエがヤバいです。立ち位置で割れる思想、壁に張り付いてなぜか納品しない味方、どう足掻いても射程の短いスクイックリン。
正直野良でやる編成じゃないです。ローラーもシューターも無く、そもそも扱いが面倒なブキばかりなので、なんなら通常waveすら安定しませんでした。

というか総じてスクイックリン持ちがそれなりに仕事を全うできないと十中八九落とす感じです。いんやスクイックリンバイトなんて言うていつもそんな感じっちゃそうなんですが。

個人的にはロンブラのインクロックの長さを痛感しました。思いのほかインクが回復しねえんだなあいつ……。
タワー処理なんかで外回りに出たくても、外に出るまででインクが枯れる感じがすごいです。

というわけで500くらいで終了しました。なんだろう、伸びなくなると急に辛いですね。
シーズン初めのすじこスクイックリンバイトの回では、100や200溶けても4時間かけて元に戻すみたいな狂気ができていたんですが、どんどんそういう気力がなくなっていってます。心のすり減りとでも言いますか。カンストの希望が見えた代償ですかね。結構つらいです。



07/22 09:00~07/24 01:00 

結論からいくと初カンストでした。やったね!

ランダムがあるとはいえ扱いやすい編成でムニエール海洋発電所、結構走る人も多かったみたいです。
自分も開幕から走りました。ペース的にはどんなもんだったかあんまり記憶にないんですが、極端にマイナスがついた記憶も特にありません。その割に時間がかかっているので、それなりに停滞はしていたんだと思いますが。

すじこスクイックリンバイトでカンストを視野にいれていた経験から、初日600あればとりあえず次の日に回してもいいかな~という感じで予定を立てていました。が、時間が経つと野良の品質はどうしても落ちてしまうので、できるだけ走っておきたい。つまり止め時がわからん!

夜の時点で800付近にいましたが、レートもほぼ伸びなくもなっていて、経験的にも時間との戦いになることが予想できたので、とにかく拾えるプラスを拾おうとダラダラと走り続けていました。

そして1:00~3:00帯、ある3人とマッチングします。

彼らです。
多分普通に上手な3人なんですが、マジで安心感が違いました。伸びるヘビ、背中を向けるテッパン、絶対に落ちる雨玉。そしてウキワになれば2秒でボムが飛ぶ。
自分の方も、雑にテッパンのタゲを取ったり、ハシラ処理のために安心して上を向いていられたりするし、逆にザコシャケに追われる味方を守ることもできるようになります。なんていうか、心理的安全性がすごかったです。何があっても味方が守ってくれるので、こちらも味方を守る余裕ができるという無限ループ。味方を信頼できるだけでこんなに変わるんだなと感動したものです。

そんなこんなで985までたどり着きます。まさかの初日で終了できるオチ。

しかし、3:00をもって999に辿り着く、というところで1wave満潮ヒカリバエを引いてしまいました。
これがクリアできず、3:00時点で985で終了、スケジュール更新が入りマッチングが解散されました。とは言えラスト1回の成功でカンストです。深夜マッチングの方が安定する読みもあり、これはやっちまうしかねえ。

やっちまいました。
985から830まで落ちました

流れるように落ちていく自分をずっと見ていた人がいます。

この人です。
実は3:00のスケジュール更新で解散した後、フレンドを飛ばしてくれた方が2人いました。そのうちの一人がこの人でした。
通知を流し続けていたので、私が滑落するところをずっと見ていたと思います。途中で部屋を立ててくれたりしたんですが、私とこのぎょえ~さんだけではどうにも安定せず、その日は終了しました。

そして翌日、彼はカンストしていました。やはり俺はキャリーされていたのだ……。
末尾が9になった彼を眺めつつ、自分は830からスタートです。

危険度もMAXではなくなり、絶望しながら粘着すること3時間、ここでまたとある人達と出会いました。

どうでもいいけどこのオカシラ戦30秒くらいで終わった

干潮で高台の外壁付近まで下がってコウモリ寄せてる3人だったんですが、それどう考えても3人でやってないとそうはならんやろ!!!?!?!??

感覚的にもリザルト的にも、前日の3人ほど個々人が強いわけではなかったのですが、いかんせんクリア率と役割分担の安定感がすごかったです。もちろん確実にみんな自分よりは上手い。

この人たちとマッチングしてからクリアが繋がり、再びカンストの希望が見えました。マジで希望だった。このへんも味方への信頼だったかもしれないですね。
クリアできないと連戦しようと思えないものですが、なんかそういう感じでもなく、クリアできなくても結構な回数を連戦してました。もし3人ないし2人が意思の疎通取れてるなら、こっちがそれを汲み取れればいいよね?みたいな考えあったかもしれない。4人バラバラよりも摺り寄りやすいし、失敗しても後腐れなく次に進めるという発想。

3人ないし2人でやってると確信した理由としては、例の寄せ方に加えて、自分が900を超えたにも関わらず危険度がMAXにならなかったこともありますね。

そんなこんなで960までこの4人でやっていたのですが、ここで昨日フレンド申請を飛ばしてくれた2人が同一の部屋にいる雰囲気を醸していました。
3人でやっているであろう彼らとも連続クリアしていたので、このままでも自分のカンストまで見えていました。でもどうしても昨日深夜の人たちと最後の20点を取りに行きたいという思いがあったので、リザルト画面のスクショを撮りクソデカ感謝を叫びながら泣く泣く離脱しました。本当にありがとうございました。

一方フレンド欄に立つ部屋はというと、ホストが前日深夜から自分の滑落を見ていたぎょえ~さんだったので、もうこれ滑落したまぜないを救済するために部屋を立ててくれたとしか思えないんですよ!それを蹴るほうができませんよ俺ぁ……。

面子は前日深夜の2人と、そのホストのフレンドと思わしき方。
なぜかホストがウデマエリセットで800台まで落としているのを見てしまいましたが、どういうことでしょうね。(ワイに合わせて……?考えすぎ……?)

というわけで無事カンスト!長かった!

画像からも分かる通り、スケジュール更新のタイミングでカンストしたわけですが、なぜか終わっても部屋が立ち続けていました。そりゃ今まさにカンストした!というのは自分だけな訳で。
残り3人はそもそもカンストしている上でやっているんですよね。さっきまでカンストの先をやっていたのなら、これからもカンストの先をやるのでしょう。
自分がカンストしたからと言って部屋から消えるのは都合良すぎんなと思い、もう一度部屋に戻りました。まあとホストだけウデマエリセットして999じゃなかったっぽいし。

この時点で自分は23時間ほどバイトをしており、もう背中はバキバキ、コントローラー握るのもしんどいわ肩が痛すぎてカタパッドになる程には満身創痍でしたが、なぜか追加で1時間ほど999の世界を走りました。ウイニングランが長すぎて倒れるかと思った。

「ガチ」です


エピソードは以上です。最終リザルトはこちら。

ポイントが狂気。

70000ptとか稼ぎ出してる人、Twitterを眺めてもパッと見ではみつからないです。どんだけ狂ったようにやってたんやお前。

いや楽しかった。楽しかったです。長かったししんどかったけど。粘着するしかないので粘着しましたが、結局それを楽しんでいるので良いのです。ヨシ!

今回のカンスト粘着によって得られたものとして、金バッジとか達成感とかよりもでかいのが、なんかずっとフレンド欄でバイト中になっているフレンドが3人も増えたことだと思います。
オンラインゲームの醍醐味といえば一般的には「これ」だと思いますが、自分としては久しぶりにゲーム内で人と出会う感覚を思い出した気がします。道中一緒になった全ての人に感謝ですし、一試合でも一緒にやれてとても嬉しかったです(ほんとか?)。

ちなみに、それ以降間違ってもこのとき知り合ったフレンドたちの部屋に入ろうとは中々思えないです。いやみんなお上手すぎてこっちが申し訳ないんだよな!!!


後日譚

終盤で希望を繋いでくれた3人組ですが、当時自分より低いウデマエの人が混じっているのは明白でした。自分が連戦しなかったので、その後どうなったのか、ちゃんとカンストできたのかがとても気になっていました。

が、Twiter上でそのうちの一人がカンストを報告しているのを見つけました。良かったです。思わずふぁぼってしまったのですが、その後反応頂けてお礼も言えました。マジでこの人たちと一緒にやれてなかったらカンストしてなかったかもしれん。ありがとうございました。そしてお互いカンストできて本当によかった。


後日譚そのに

当時はなかったのですが、数日後にイカリングに機能追加がありました。

余計なもん見せんなよマジで!なんだよそのバイト回数!



08/04 17:00~08/06 09:00 

モアイさんがついにカンストした。めでたい。

仕事中に「なんかこいつ平日昼間なのに走ってんな……」と思っていたらカンストしてました。正直もっと苦しめよ!と思いました。10時間くらいって言ってた気がする。早くね?

あとなんでこんな腐った編成で走ろうとおもった?って3回くらい言いました。普通にすごいですね。とは言えモアイさんはまぜないより遥かにお上手なので、24時間もかからないとは思いましたが。それにしても早くね?そして自分ならまずその編成でやろうと思わない。多分指が壊れます。なのでそのへんも偉い。流石でした。

でもやっぱ沼る楽しさが共有できなくて残念です!!!沼れ!!!!!!!!!いつか沼れ!!!!!!



08/13 01:00~08/14 17:00 

さて久しぶりのスクイックリンバイト。まさかの2連続アラマキ砦、しかも4月末以来となる2回目の1枠ランダム回ということで、スクイックリンバイトって編成に恵まれないよな~というイメージだったのがガラッと変わりました。

それにしてもなんですかこのおれのかんがえたさいきょうのスクイックリンバイトは?
7月末のアップデートで、現状若干弾ブレするシャプマと化したZAP。スクイックリンはいつものナイス300点、そして最強が一角クーゲルシュライバー。
この日は本来ならお盆休みで実家に帰省している予定でしたが、急遽予定変更です。俺は40時間かかる想定で挑むぜ!

はい。私はまたしても沼りました。
600周辺の沼と900踏んでからがやばかったです。アラマキって楽なイメージだったんですがびっくりするほど納品が足りねえ……。

上に書く余地がなかったのでここに書くんですが、ムニエールカンスト時、処理先行と削りを徹底しておけば、最悪終盤ソナーナイスダマで整地して納品、という感じで凌げていました。

ただ今回アラマキということで、左右2ルートもしくは高台上からの納品になります。高台上はともかく、左右2ルートとも潰れるとコンテナ前からイクラが消えます
なので序盤のうちにある程度外のイクラを持ってきておこうと意識はしていました。それもノルマが30を超えるともうなんにしろ足りないことが起きがちでした。

火力的に寄せ気味でも問題なさそうですが、雑魚処理と床がしんどくなることと外回り(特に左海岸)が苦しくなるのが怖くて処理先行、からの納品不足という感じだったんだろうか。マジで最後までどうすればよかったのかわかりませんでした。

個人的にナベブタの処理が気になります。どういう意識がいいんでしょう。
タワーカタパの処理に支えるのと雑魚処理がしんどいという理由で、止まって動く気配のないナベは爆速で落とす派なんですが、ナベブタプレス工場派の方とかには嫌われてそうですよね。ある程度は寄せるもんなんでしょうか。でも野良なんだよな。下手したら自分のナベブタ処理のせいでクリア率落としてるまであるので、ガチで有識者ご意見求む。

あとちょっと気になったのは野良がやたらとしんどかったことですね。そもそもクゲとスクの両方が上手い奴は存在しない説から来ている気がします。
火力も射程も申し分ないけど扱いが若干怠いというやつです。自分もスクはともかくクゲだと、盤面ぐちゃぐちゃになりつつあるときに上手いこと処理できる自信はない。
そして火力と射程が申し分ないせいで外で殺し過ぎ、納品不足がまた加速します。

あと塗りが若干弱いので、ワイパーよりも傘とかブラスターあたりの方が安心感あったなあとは思います。いやブラスター塗れんけどインク効率がいいので。個人的には外回り最強のブラスターがベストだったかな……。

そもそもランダムなので、ランダム枠を引いてどんだけ立ち回れるかではありました。やっぱシューターマニューバが気持ち楽だったなあと今更思います。
スクとクゲって握ってるとなんだかんだ疲れるんですよ。スクはオオモノに対する得手不得手があって取捨選択が起きる点で、クゲは操作上の問題で。
なのであんまり考えずに処理したいものから処理できて外も出れて撤退もしやすいブキが引けると安心感がありました。

というわけでカンストこそしたのですが、終盤あまりにもしんどすぎてアラマキカンストホヤホヤのモアイさんとやりました。
お前、それでええんか?という気もしますが、疲労がすごかったのでもうそれでいいです。

実は開幕から25時間走り続けてたんですよね(そのうち2時間でシャワーして過眠取ってますが)。
ムニエールのときは途中で「寝よう」とか思う気持ちがあったのですが、今回それが無かったのはやっぱりスクイックリンの魔力だと思います。スクイックリンがそこにある限りおれもそこにあるのだ。

「ガチ」なんすよ

心のすり減りとか狂いながらやってるとか今まで散々やってますが、今回が一番人間としてやってはいけない生活でバイトしたと思います。今後ここまでやらないと思うんですが、毎回そういうことを思いつつ狂いを更新しているので、もう自分が何やってるかわかんねえなこれ……?

センキューモアイ、略してセンキュモ



08/19 17:00~08/21 09:00 

クマフェスです。1週間おきに走るお前
すじこジャンクション行くぜ!

おわりです

今回はモアイさんと最初から最後まで走りました。ゆりかごから墓場まで。
600あたりからびびらにあん氏と合流。びびらにあん氏はかなりゴツめの対人勢ですが、ド深夜にも関わらず並走してくれました。いや途中からだいぶ無理させてた気がする。普段サーモンランやらない人を危険度300帯にぶち込むのは流石にアレだったなと今更……。

破壊スロッシャー、最高ですね。あの満潮すじこが崩れても打開が効く恐ろしさよ。
シフトの序盤ハシラの倒し方を完全に忘れていてヤバかったですが、まあやってりゃ思い出しますよ。

終了時点でこんな感じ。なんか3桁いかないの少なくない……?もうちょっと走りたくない??ってなってたの完全に狂った人だった。それにしてもすじこジャンクション、相変わらずいいマップすぎて泣いてしまうな……。

というわけで案の定過去一早かったですが、思ったよりちょいちょい事故っりました。
最大の事故といえば、シフト開幕1waveでドロシャケを引き、まぜないモアイ除く野良2人にワイパー2本が渡り、2人して溜め切りで本体に凸っては死ぬを繰り返し納品が足りなくなってでんせつ20にブチ込まれるという地獄をがありました。落ち着け、一度ミスったらもうやめろ。

カンスト時に危険度MAXを引いていないので、2日目に危険度MAXの世界線で結構遊びました。
いやワイの知ってる危険度MAXと違いすぎちゃいますのこれ。という感じでした。楽しいけどなんか違う、違うぞこれえ!!!!!これがクマフェスかあ!

という思いと同時に、船ダムは既にクマフェス会場になってしまったので、自分はいつ船ダムをカンストさせられるんだ……と暗澹たる心持ちです。がんばりましょうねえ……。


以上、スクイックリンバイトレポート、終わり。




対人戦のあれこれ

最強ペア決定戦の練習のためにXマッチを解禁しました。
ガチマでヤグラホコを練習しようとするととっても負けが込んでしまい、後々S+に上げづらくなりXマッチに潜れなくなる可能性ありました。マジでヤグラホコわからん。なので今回はもう先にS+に乗せてXマッチを解禁してしまおうと。

つまり今回は珍しくS+昇格が駆け込みじゃなかったです。

Xマッチの方が地力が近い人と当たるので、レートさえ気にしないならXマッチでいろいろやりたかったので丁度良かったです。

が、最強ペア決定戦の告知が遅めだった関係で結局ガチマに苦しみました。イベントマッチ数日前にはS+に上がって練習したい!というつもりだったので、平日仕事終わりにいいタイミングのエリアを見つけて潜っていました。
結局ガチエリアに生活を狂わされる人になるしかない~!

というわけで計測値は
 ヤグラ1622.1
 ホコ1679.7
 エリア1563.7
でした。

ヤグラホコの計測値が高い……だと!?
タイミング的にエリアだけ計測ができないままイベントマッチやらフェスやらを大量にやってしまっていたので、なんかそのせいっぽいです。
一人でやる試合と身内とやる試合でレート共有してんのおかしいだろ~!とは思いますが、今回に関しては計測をさっさと済ませなかった自分が悪いですね。

とは言えレートは正直なので何回かXマッチに潜れば戻ります。っていうか戻りました。むしろS→S+をエリア単で抜けたあたり、ヤグラホコの数字が嘘なんじゃねえのお……?

Xマッチなんだかんだちょいちょいやった。本当はもうちょっとしっかりXマッチやりたかったんですけど、バイトと仕事が忙しかったんですよね……。

というのは言い訳で、対人戦を連戦するのやっぱしんどいですよ。負けが自分が原因の負けなので尚更しんどい。もっと気楽に入る癖をつけたい。



打開って難しいね

ここから主にエリアの話です。

改めて、打開がだいぶきつい。
そういう状況にならないように努力することは考えています。なるべく前線で抑える時間を延ばしたり、ある程度潜伏から確実にキルを取ったり。
塗りの維持は逆に考えないようにしています。カウントの逆転見えてるとき以外はあんま出しゃばらない方針。

とはいえ味方にあんまり押せ押せになられるとカバーできないですし、その結果味方のデスが出て後退して後退して打開の準備に入るみたいなやつ、あまりにも不毛すぎるんですよね……。

前線で自分が耐えつつバリア出してカモンしてもリスポーン後の味方が誰も飛んでこないという。このバリアは何?

自分がどう動こうとも詰めすぎて死ぬ前衛は詰めすぎて死にますし、自分が後退したところで塗り維持もできないしそうこうしてるうちにエリア取られて、打開が必要なのに自分はバリアとポイセンしかなくて手も足も出ないってさあ……。

というわけでバリアですが、前線で焚いても誰も使ってくれないので、逆に打開で使うことを覚えました。いやあんま強くないんですけどね。打開できそうなタイミングで相手のスペシャル合わせ(トルネナイスダマ以外)とかで、それなりにあったかドームとして仕事します。でもあんま強くないんですよね……。

スクイックリン持ちがエリア苦手な理由がやっと実感できてきました。あまりにも自分が関与する隙がなすぎるんですね。
とは言え自分がそれ以上にヤグラホコが苦手なので、このままエリアをやり続けるしかないのか。ちょっと困っています。


オブジェクトの移動

なんでしょう。エリアって「中央付近にある自分だけの強ポジを強く使えればなんとでもなる」感があるんですよ。ヤグラホコに比べてマップ全体を知っている必要性は薄い気がします。
で拮抗状態ではエリアを挟んで撃ち合えるので、距離感が保ちやすく、キルが出なくてもそれなりにカウントを遅延したりできてしまう。(これが自分にとっては逆に良くない気もするんですが。)

このへんはマップ理解の面も結構でかそうなので、正直もっとヤグラホコをやるしかないなと思っています。来期の目標の一つです。


メモリープレイヤーを見る

見ます。
まず自分視点を見て、対面弱いっすね……ってなります。だいたい一撃外してからキルしてる。
次に上から見ます。味方が死んだことには気づいていても、どこでどのブキにやられているかまであんまり把握できてないくさいので、そのへん見ます。あと自分のデスしたタイミングでお前さえこうならなければよお~と言いながら反省します。

そんな感じです。
ボロ負けしてる試合を見るのがしんどかったら、いい内容だったと思っている試合でもいいのでとりあえず見るようにしています。
っていうかボロボロになってる試合、見る場所が多すぎてカロリーの過剰摂取になるまである。
いやまあ、ナイスリザルトだったから見てみるか~からの絶望もすごいが。

具体的には、19(4)-4で勝ったリザルトとか。それちゃんと動けていれば8-1のノックアウトとかで済むはずじゃないですかね?

キルデス比が極端になるときって、だいたい試合時間が長くて敵陣側で粘着したか自陣側で粘着されたかの違いしかないのでは、という気がしています。
結局のところ自分が19キル出してしまうだけの猶予を相手に与えているんですよね。このキル数に対してこんなレート帯にいる以上もっと自分が関与できる場所があるはずです。

なのでこの手のクソデカキル数が出たリザルトに対して、そんなナイスリザルトでもないなあと思うようになりました。お前が気持ちいいだけのリザルトじゃん……ってなる。
で逆パターンもあります。4-13みたいな。
上の話でいくと、これ逆にギリギリのところで耐えつづけたことになるのではないでしょうか。必要なデスと不要なデスを分けて考えられるようになりたいですね。
いや4-13とかは自分が本当にマジで馬鹿なんではってくらい死にすぎているのでアレですね。普通に反省しろ。


エイム

が悪い。

というか水物なんですよね。体調とかその日のコンディションによって左右されすぎる。

その上一撃外せばこちらが死ぬようなブキなので、コンディションと勝敗がかなり直結しているように感じます。
エイムが浮く日、静止物にすら当たらない日、そもそも距離感がなんかおかしい日とかいろいろあるんですが、それら全てが勝敗に直結しているせいで、レートが正直なのはもちろん分かっているのですが、それ以上に自分のコンディションが運なので運ゲーに感じてしまいます。

とは言いますが、なんとなくエイムが悪い状態になりやすい条件と原因ははっきりしています。
一番感じるのが、その日の試合数が多くなってきたときです。だいたい5戦くらいするとエイムが残念な感じになってきます。早くね?
1日5戦しかできないのでは話にならないので、なんとかして意識的に解決したいです。

でエイムが悪い時に何が起きているかと言いますと、無駄ジャンプが出まくるようになっています。ハイジャンプのときとか露骨にそれが出て笑えなかった。
撃ち合いしてないならぶっちゃけジャンプって必要ないんですけどね、完全に手癖で出てます。ジャンプってやると相手もエイム合わせにくくなりますが、自分もエイム合いにくくなるんですよ。

理想は、

大ジャンプ:段下から敵陣を破壊するときのやつ。いわゆるスクイックリン強ポジで使う。
小ジャンプ:撃ち合い中に使う。
ジャンプしない:基本。平面やこちらが一方的に手出しできる条件のとき。

だと思います。自分は基本が大ジャンプなのでマジで良くない。そらボムに嵌る。

特に高台上から打ち下ろすときは基本的にジャンプいりません。真下付近を狙っているときなんかにジャンプすると、もはや物理的にエイムを合わせられない場所に敵が行ってしまいます。本当にやめたほうがいい。
高台下から撃つ場合はジャンプした方が当たり判定が大きくなります。が、こちらのエイムの難易度が上がることに間違いないので、とにかく落ち着いて撃て。
単純に上下のジャイロ操作が苦手っぽい自覚も実はあります。これは来期にかけて改善したいポイントです。

そういうわけで、とにかく焦って飛ばない意識を持ちたいです。

あと接近戦になったときですが、これはジャンプしまくっていいと思っています。というか自分のキルがだいたい接近戦で出ているの立ち回りが下手くそォ……。
スクイックリン、一周回って接近戦を極めると強いと思うんですがどうでしょう。そうするにしては自分の対面力が低すぎるんですが。1対1で撃ち合って勝てるエイムが欲しいです。ワイの対面練習に付き合ってくれ誰か……。


解決策?

ここまで散々悩みを書いているわけですが、スクイックリンのやべえ方がいろいろ説明してくれている動画があります。

回答云々の前に、スクイックリンのしんどいポイントというか、聞きたいことが本当に自分の思っているそのまんますぎて、衝撃というか同じことで困っていたんだなあと若干の安心感があったりします。
それにちゃんと答えてくれる神も神です。マジでこの動画を見ると心が軽くなります。これどこにお金払えばいいですか。



イベントマッチ

今期からイベントマッチという特殊ルールが出現するようになりました。
ふんわり参加しているのですがいくつか参加できなかったものもあります。そうです。ブキランダム支給のブキチ杯ですね。これ参加するとヒストリーが歪むので参加見送っちゃったんですよ……。
参加できそうなものはそれなりに参加しているので、その中でも書きたいことがある回だけまとめていきます。


最強ペア決定戦スクイックリンバイト部編

狂気の2vs2ヤグラ。戦場に2人しかいないので、マップはクサヤ温泉とマサバ海峡大橋と、裏抜けをそれなりに許さない2マップになっています。また復活時間がかなり短縮されます。

前期のイカレポートを見てもらえば分かる通り、自分は致命的にヤグラホコが苦手です。練習はしたのですが、イベントマッチ昼の回ではソロで潜り10連敗というリザルトを残しました。

1カウント負けがすごい多いです。自分のキルレ自体は悪くないんですが、上手にヤグラが進まない感じがあります。っていうか、なんか敵のヤグラが進むペースだけ速くない……?

夜の回でスクイックリンバイト部モアイさんとペアで参戦。

これも前半は負け続けで、モアイさんマジ申し訳ねえ~ってなってましたね。

抑えのスクイックリンが強いという自覚があるので、ヤグラを押し込んでいるときは前に出るようにしていました。
が、正直1対2どころか1対1ですら撃ち合うと厳しいものがあります。そして1人デスすると、普段のガチルールに比べて相対的に人数差がどエグいことになります。
特に自分が落ちた場合、モアイさんがシャプマ持ちで前を詰めている関係上スパジャンが使いづらく、なんだかんだ復帰が凄まじく遅れます。

そんなこんなで、いろいろ考えた結果意識したことが以下です。

  • 落ちたらなるべくスパジャンで復帰する
    二人ともなるべく飛ぶこと。マーカー自体がデコイになるので、ワンチャン着地狩りを狩れる。ただしまぜないは要ステジャン。また2人生存中は、残った一人のために退路は確保しておきたいため多少塗ること。

  • 自分はヤグラからなるべく降りない
    レートのせいではあるんですが、ヤグラを止める能力が双方低いので、押し込み有利です。できる限りヤグラを回せ。しかし無理はするな。詰めろ詰めろ詰めろセニョリータ。

  • グレバリのタイミング
    モアイさんが落ちたときの耐え+モアイ回収用ビーコンとして利用。
    相手にヤグラを止める能力が足りないこともあって、多分これが一番刺さってましたね。
    復活短縮がかなり効いているので、ヤグラ上グレバリのHP減少速度でも全く問題なくモアイさんが帰ってこれます。
    それはそれとして、バリアを割ろうとする敵はそれなりに距離を詰めてくるので、スクイックリンでしっかり狩れます。
    ヤグラ上に踏み込んでくる短射程なんかは落ち着いて狩ります。キルタイムで大勝ちしているスクイックリンなら余裕で勝てるんですね……勉強になりました。

    というか2人しかいないのにバリアのHPはそのままなので、相対的にバリア超硬かったですね。そらヤグラ上に踏み込んでくるしかないわ。
    というわけで、モアイさんがきっちり時間を稼ぐ→モアイ落ち→ヤグラ上グレバリでスクイックリンが暴れてゲームセット、というパターンがそれなりにありました。そうでした、抑えのスクイックリンは強い。

  • スペシャルが貯まったら自分は床の塗りを最低限にする
    モアイさんがトルネをバンバン撃つので床を残したいという意図です。

  • ヤグラの壁を塗る
    塗っておくと、ヤグラ上グレバリに踏み込まれるときに敵の位置がだいたい割れるのでよく狩れます。主にモアイさんにお願いしておいた。

こんな感じですね。
方針が固まってからは最後までバカ勝ちしました。もうちょい時間があればな~!

総じてめちゃめちゃ楽しかったです。あと結構勉強になりました。ポイセンの投げ方、マップ見るタイミング、スクイックリンの強いムーブ弱いムーブなどなど。
人数が少なくシンプルに盤面の状況を見れたので、それをベースにして普段のガチルールもやっていきたいです。
あとは意思疎通が100%取れる味方しかいないので、味方がどう援護されたいと思っているかがちゃんと伝わりました。マジで楽しかったし学び~!でした。


最強ペア決定戦びびまぜ編

シーズン終盤に2回目のペア戦があり、この回はびびらにあん氏と参戦しました。

チンてしてる動画が残ってなかった

びびらにあん氏、自分よりぜんぜん上手な方なのでまあまあビビりながら参加していましたが、案の定自分がヤグラに乗るだけもとい床を舐めるだけになることが多かったです。

びびらにあんさんは元々レートが自分より高いので、基本的に自分が足を引っ張りつつびびらにあんさんが打開するみたいな感じになります。ひでえ!
それでも最大イベントパワー1930くらいで終了しました。
普段ソロでイベントに潜ると1600台で終わることがほとんどなので、マジで肩身が狭かったです。ゲームスピード速いしめっちゃ殺しにくる。怖い。でも勉強になりました。
XP2000踏んでみたいな~程度の薄い夢がないではないので、1900台に乗ったときは痺れました。

ここからびびらにあん氏から学んだこと書き置き

  • ヤグラボム置き
    着地狩りを殺すやつ。びびらにあんさんは主にヤグラ上でやってるのですが、ぶっちゃけジャンプの着地後いつでもどこでもボム転がしてるように見えた(味方が自分しかいないので尚更だと思うが)。
    ていうかですね。自分のキルに対してびびらにあん氏のキルがあまりにも多かったので、後々舐めるようにメモリープレイヤー見てたんですけどめっちゃボムで殺してました。
    びびらにあん氏のボムキル見る度に、どうしてスクイックリンには固形ボムがないんだ……?って5000回は思ってましたけど、メモリープレイヤー見たら思った3倍くらいボムで倒しててデカイ声出しました。
    スプラッシュボムずるくないですか?スクイックリンだって退避でボム牽制したい。
    まあ自分がボム持っててもインク管理がガバなのでそんな自由に投げられる気はしません。
    普通に立ち回りが上手ということの延長線上にボムキルがある感じでした。

  • 長射程に狙われんの怖くないんですか?という話
    長射程から受けるデスが少ないので訊いてみた。「いやそんなに……詰めちゃえば逃げてくれるし……」って言われました。うるせえそのためのスクイックリンだが!?
    というか長射程はガチの短射程狙っても当たりづらい等の理由から短射程狙うのを嫌がって中射程にヘイト向けてる、という感じがないわけではないので、自分が感じる圧力とはまた違うのかもしれない。
    それはそれとして自分が長射程のヘイト買ってるときにちゃんと裏取ったりして詰めてキルしてくれるので流石だった。いつもの自分のマッチング帯だといつになっても自分が長射程のヘイト買い続けているので……。
    ちなみに「めっちゃ上手いスピナーとめっちゃ上手いチャージャーどっちが嫌?」と聞いたところ、チャーの方が嫌らしいです。個人的には曲射が効くスピナーの方が嫌なんですが、その辺は各自の持ちブキの影響もある気がしますね。

  • ウルショの避け方
    前後より左右の方が丸いって聞いたので実践したら本当だった。自分はなんかそういう当たり前のことが分かってない感があるので、もうちょい対人戦の回数増やして慣れた方がいいな……ってなった。

  • ローラーが苦手
    短射程みんなそうかもしれない。自分も苦手なのでスクイックリンは短射程かもしれない。


ハイジャンプ祭り

8月の頭と終わりにありました。夏シーズンの紹介動画が初出なのでなんと2か月越しの開催。待ってたぞ。

スクイックリンが強いんじゃないかと前々から騒がれていましたが、実際どうだったんでしょう。蓋を開けてみればエイムのいらないクラブラ、同じくエイムがいらず上からインクぶっかけられるバケツやフデ系、チャー枠は結局ジャンプが微塵も関係ないリッターだったような気がします。

個人的な感想としては、スクイックリンの射程が短すぎてジャンプすると射程不足になるな……という感じです。
完全に例の悪癖が出てますね。平面撃ち合いでジャンプをするな、それが必要なほど近寄るなという話ですが、いかんせんバカほど飛んでしまうので、当たるはずの弾も当たりません。

そもそもスクイックリン、通常時の大ジャンプですら最高到達点でフルチャが完了しているので、滞空時間が伸びたところでそこまで恩恵は感じないんですよね。
ジャンプの高さが上がることは「キルが出る段下」の概念が拡大されてそれなりに強いんですが、それはたぶんどのブキも一緒でしょうよという話になります。

あと上下のエイムが下手なせいでしんどく感じました。楽しかったですけどね!!


そのほか

ポイントセンサー使いが出た

でた


ストロベリーとか富とか

それなりにフェスやった。
アイスフェスのトリカラマップはタラポートでしたが、あのマップ結構好きです。
富財蓄富名誉愛フェスはスクイックリンバイトが全被りしたのでトリカラだけちょっとやった。あとはバイトオブバイトしてました。なんか防衛側のリス地がめっちゃ狭かった気がする。


ナワバトラー

ナワバトランク40になった。
ブキチをしばき倒してスリーブを奪いました。

次はどいつから奪ってやろうか……



絵を紹介するコーナー

すぺしゃるさんくすしろんぴさん。

イカレポート@2023春のヘッダー用にお願いして描いてもらった。
春シーズン中に電車で流れていた日本丸マンタマリア号の車内広告が好きすぎて、そんな感じにしてくれって注文ました。
作業通話をしながらお互い作業をしていたんですが、初期段階で存在しなかった桜の花びらのことを「謎の第三勢力」って呼んでました。


誕生日絵です。
誕生日の表記を7/24にしようと思ったけど「納品数足りて無くね?」ってなるからやめたらしいです。確かに。24納品は無駄にリアル。こいつら納品不足のくせに何をドヤ顔してイクラの海に立ってるんや……ってなる。

ちなみにまぜないとモアイはなぜか誕生日が一緒です。もちろん普通に偶然です。


これは急に供給されたメンテナンスされるスクイックリンの図。
かわいいので今のTwitterのヘッダーになった。


急に供給された絵だが正直笑えんかった。描き下ろしで傷口に塩を塗り込むな。


動画のコーナー

クソ動画からなんかよさげなキルまで。


Twitterの方にもっとたくさん動画放流してあるんですが、多すぎなのでここはこのくらいにしておきます。
全体的にすじこジャンクションの動画が多かったですが妥当だと思います。


来期について

来期で1周年ということで、既に不穏なフェスお題なんかが出ています。
さすがに1周年だしスクイックリンβ来るやろ~と思ってたら来ませんね?
とはいえ来期もBIG LOVEでスクイックリンと向き合わせていただきたく候。

いつものBIG LOVE

でもブキチ杯みたいなランダムイベントはやりたいな~という気持ちがさすがに出てきたので、自分のために無駄に縛るのはやめるかもしれない。や別に縛ってるつもりとかないんですけども。

バイトは新マップが追加!2からの復刻らしいですがドンブラコみたいなクソマップじゃないといいな。
そしてビッグランの報酬オキモノがヘリなのめっちゃ草。超ほしいですが、諸事情あってまたしてもモアイさんと一緒にビッグランができなそうで、既に茨の道が確定しています。コワ!

通常バイトのほうはダム船カンストをうっすら目標に、カンスト済みマップたちは軽率にレート上げて練習していきたいと思います。スクイックリンバイトはもちろん走るぞい!

対人戦も、目標とやりたいことと改善点がはっきりしつつあるので、来期はがんばりたいですね!エリア!ヤグラホコ!アサリは知らない子!



というわけで

以上になります。

今期もこんな目が滑る記事を読んでくれた人マジでありがとうございました。実は内容半分くらい削ったということは内緒にしておく(マジであほみたいに書いてた)。

改めてこの記事見てたんですけど、なんというかバイトに始まりバイトに終わりましたね。すじこジャンクションがナイスマップすぎるのが悪い。魂の回帰。

なんか今期はフレンド欄が賑やかになったのがやっぱり一番です。本当にありがとうございました。
(割と許可なく人の名前出しまくっているので、このスクショ撤去してほしいとかありましたらDMください。)
バイトやフェス等々、誘っていただければ駆けつけますので、今後ともよろしくお願いいたします。タイマンの練習とかアドバイスとかご意見とかマジで欲しい!!!


来期も書くと思います。また読んでくださいね!


次回、イカレポート@2023秋。






こんなバカ長くて何言ってるかわからんへたくその記事をここまで読んでる人にはフレコ公開してもええやろ!ということでひっそり載せておきましょう。
今期フレンドが結構増えてしまったので、フレコを晒すことに抵抗がなくなりつつあったりもする。軽率に申請してくれて結構です。

フレンド申請、FF外の方でも全然構いません。ただ名乗ってくれると助かります。素性の知れない人はブロックしがちなので……よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?