見出し画像

ながらプラモでタイガーⅠを組む

ここ最近は仕事が忙しいので、あんまりプラモに時間を割けてません…
買うもんは買ってるけどね。

そんな中で、タミヤの1/48ミリタリーミニチュアシリーズのタイガーⅠをちまちま組んでおりますよ。

ミリタリー知識皆無のオッサンでも、「ドイツの虎がメチャ強い戦車だった」ということくらいは知ってます。松本零士氏のマンガ「ザ・コクピット」シリーズでも、ドイツのタイガー戦車はやたらカッコよく描かれいるので一見の価値ありですぞ。


一日目。
ええ、ここでおしまいです。
ラジオを聴きながらとか、録画したアニメを消化しながらとか、とかく「ながらプラモ」で組み立てをしているので、ここまで2時間とかそこら。
ダイキャストシャーシはちっちゃくても重量感あるのでよいですね。

プラ製の履帯は初めて組みました。たいへん。

2日目。装甲板と後部のマフラーが付きました。



3日目。エアクリーナーやマフラーカバー、車体上部のワイヤーなどのパーツが取り付きました。

説明書がコマ割りになってるので、「今日は⑦までいこう」とか、作業に区切りをつけやすいのがよいですね。

完成が楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?