見出し画像

カレッジの3モジュール終了

今週でコースの3つ目のモジュールが終了しました。
今回もこの3週間を振り返っていきたいと思います。

授業の様子

今回から対面授業が最低でも週3回となりました。
クラスメイトもモジュール2の時から変わらずだったので、もうこの後はこのメンバーで行くのかなと思います。

何を勉強したのか

3つ目のモジュールは"Webデザイン"でした。
主にWordPressの機能を知ること、顧客が逃げないためのサイト構成は何か(Hook, Story, Offer)について学んでいきました。
どのモジュールにも共通していますが、特に今回は「サイト作成にはどのような目的・意図があるのか」を先のモジュール以上に明確にして意識しました。
なぜなら、最終的に顧客にアクションをしてもらうサイトを作成しなければなりません。Webページは大きく2つの用途があり、顧客が情報を得るものと何かアクションをするサイトです。
買い物なのか、サブスクに登録してもらうのか、予約してもらうのか、最終的なアクションは様々ですが、自分たちが作ったサイトによって行動してもらうことでコンバージョン率が上がります。またCTA(Call To Action)をどこに配置するかも重要であることがわかりました。
サイト構成はカスタマージャーニーを踏まえて、どのような流れだとコンバージョン率が上がるのかを考えるので、デザイン云々よりもまずこのサイト構成(サイトマップ)をしっかり作り上げるのが重要だなと感じました。

Assignmentはどんな感じか


前回は、毎週1つずつAssignmentがありましたが、今回は大きく4つでした。

1. ベーカリーを対象にWebサイトを作成する
自分たちでターゲットを決めて、そのベーカリーのWebサイトを作りました。この時はWixを使って、どんなサイト構成をもとに作るか、どんなHook、Story、Offerにするかを決めて作っていきました。

2.先生が指定したスポーツジムのWebサイトを作成
1.の課題から少し発展しました。
先生から与えられたスポーツジムについて、まずターゲットと競合のサイトを調査し、改善点を洗い出しました。その上でサイトマップ、Hook, Story, Offerを考えてサイトを作成。CTAをどこに配置するか、特典をどうすることで、継続的に顧客との関係を続けていくか、自分達のデータベースにどうすれば情報を蓄積していけるか、そして、どこにどれくらいコストがかかるのか、これらを考えてサイトを作成しました。この時もWixを使いました。

3.WordPressで自分自身・自分のビジネスなどのWebサイトを作成(個人課題)
今回のモジュールのメインとも言えるWordPress。無料版で作成していきました。
noteを過去まで遡っていただくと、実は一度挑戦したことがありました。
当時はロリポップやXFREEでお試しで作っていたことがありました。だからWordPressを触る課題は、とても楽しかったです♪
私はトロントでお箏を弾く人として自分を紹介するWebページを作成しました。

4.GTAエリアにあるクリニックのWebサイトを作成
月〜水までが準備期間で、木曜日にプレゼンというスケジュールで行いました。これはペアで、今モジュールで学んだことを全て踏まえて戦略を考え、サイト構成を考え、WordPressでサイトを作成しました。
私たちは、競合の選定、戦略策定(Webページの作成におけるもの、OnサイトOffサイト戦略)、ターゲットの明確化、どんな役割があり、どんなコストが発生するかなどを先にじっくり行い、そこからひたすらページを作成しました。
短い期間ではありましたが、Webデザインを行ううえで考えるべき観点と実際のアクションが課題を通じて実践できたことは、とても勉強になりました。

今回学んだこと

今回Webデザインを勉強して、普段何も考えず検索して1ページ目に出てきたサイトをクリックして見ていましたが、Webページの構成に全て意味があったとわかりました。
これからもいろいろなWebページに触れる機会がありますが、「ここにCTAを配置している」とか「私だったらここで離脱しちゃうな」とか気にして見ていくことでさらに勉強になりそうです。
Webデザインを勉強するまでは、一顧客として情報を得たり、買い物していました。知らないってそうゆうことです。
Webデザインは「デザイン」という単語があるだけで、センスがないといけないとか、クリエイティブなWebサイトが作れないといけないと思ってしまいがちです。
自分の目的やビジネスモデルにマッチしていて、なお素敵なWebサイトであれば素晴らしいと思います。でも、かっこいいとかかわいいとかは個人の主観にしかすぎず、万人に受けるのは難しいです。それよりも自分がこのWebサイトで何をしたいか顧客に何をしてほしいか、それを踏まえて自分が顧客である場合、そのページでアクションを起こしたいと思うかそれを考えて作っていく方が大事であるということがわかりました。
これは先日参加したWebデザインセミナーの講師の方もおっしゃっていました。尚且つセンスを磨くことも重要だと思います。日頃からいろいろなデザインに触れて自分のセンスを養っていきたいです。

2つ目のモジュールが終了したときに、次のモジュールではプレゼンのメモを減らすことを目標としましたが、残念ながらこれは達成できませんでした…。引き続き課題にしたいと思います。

また8月頭までちょっとブレイク期間です。次のモジュールはGoogle Analyticsです。先生も難しい分野だよと言っていて、今から少し恐怖を感じていますが、引き続き頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?