見出し画像

カレッジの8モジュール終了

今週の木曜日でコース8つ目のモジュールが終了しました。
今回もこの3週間を振り返っていきたいと思います。

何を勉強したのか

8つ目のモジュールは"Copywriting"ということで、下記のことを学んでいきました。
・良いコピーの定義や書き方
・PPCやソーシャルメディアと言った各プラットフォームへの適用
・良いコピーかどうか測る方法及び最適化の方法

Assignmentはどんな感じか

今回も大きく3つでした。

1. Copywriting Exercise(個人課題)
記述問題が4題出題されました。
1問目:Email Copyを元に、スケルトンを考える
*スケルトンとは、対象顧客の購買ファネルはどの段階か、カスタマー及びビジネスゴールは何か、オファー何かといった、ペルソナとビジネスの両面を定義するものです。
2問目:Email Copyをもとに提供する機能(Features)と利益(Benefit)を定義する
3問目:Email Copyを短くする
授業で学んだ魅力的なCopyの記述方法を駆使しながら、75 wordsで要約すると言うものでした。
4問目:与えられたスケルトン情報を元に広告のCopyを作成する
あるツアー会社の広告のHeadline、CTA(Call to Action)、Copyを作成しました。

2.Midterm Exam & Copywriting Exercise(個人試験 + グループタスク)
20問のT/F問題とグループタスクがありました。
T/F問題は授業の復習的な内容でしたが、注意深く問題文を読まないと引っかかるトリッキーな問題が多かったです。
グループタスクでは、
・B2BとB2Cビジネスのユニークポイント(例えば、B2Cは顧客に直接製品やサービスを販売するが、B2Bは他のビジネスに製品やサービスを販売する。など)の説明。
・与えられた企業のWebページを参考にスケルトンを考え、Webページの説明の要約(75文字以下と20文字以下の2つ)、Emailの件名と本文の作成、Facebook広告の修正箇所の指摘。
・与えられたペルソナと企業の製品をもとにAIDA(Attention, Interest, Desire, Action)モデルに沿ったWebページのCopy作成。

3.Final Exam & Copywriting Exercise(個人試験 + グループタスク)
30問(T/F問題+選択式問題)とグループタスクがありました。
2つ目の試験同様、個人試験は復習的な内容でした。
グループタスクは、
・与えられた企業のWebページを参考にスケルトンを考え、Search AdのCopy作成、A/Bテストの仮説作成
・与えられたスケルトンと企業情報を元にEmailの件名、内容、CTA、KPIの作成とそれらをどのようにテストするかの説明

最後に

当たり前かもしれませんが、B2CとB2Bでアプローチが異なるため、Copyの構成や内容を変える必要があること、プラットフォーム(WebページやSNSなど)ごとに最適な文字数が異なること、Headlineには緊急性を掻き立てたり、行動を促すPower Verbを使うなど、普段何気なく見ている文章を作るのがどれだけ大変なことかを体感したモジュールでした。それと同時にCopywritingはボキャブラリーの量を試させる期間でもありました。要約するときに同じ意味だけど違う単語に変えたりする必要がありました。
将来的に英語を使ってCopyを考えたいのであれば、マーケティングの勉強と同時並行でもっともっと英単語を増やしていく必要があると、改めて気づかされたモジュールでした。

さて、8ヶ月間の座学期間がこれで全て終了しました。
Co-opプログラムでは、一般的に座学が終了したら関連ある企業や職種でインターンをすることになっています。しかし私の学校はインターンか自分で取り組むプロジェクトを選択することができます。後者の場合、インターンの半分の期間行うことで卒業認定されます。私の場合は6週間でプロジェクトを行うことになります。私は帰国前に2年前から残している語学学校に通おうと考えているので、1月からプロジェクトを行う予定です。
学校が提供するプラットフォームに掲載されている情報を読んでも、直接問い合わせても未だわからない部分が多いプロジェクトではありますが、先生曰く学んだことをほぼ全て盛り込んで行うことになり、テーマは先生と話し合って決めて、週1オンラインで進捗確認があるそうなので、最後まで真面目に取り組みたいと思います。

プロジェクトについてもまたまとめたいと思いますが、ひとまず8回にわたってモジュールの振り返りを読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?