見出し画像

2022年✈︎2023年

明けましておめでとうございます。
皆さんにとって2022年はどんな1年でしたか?

昨年5月から再スタートしたnote投稿。
すっかりカレッジの授業やアサイメントに追われて、投稿したい内容を下書きに眠らせたまま、各モジュールの振り返りをするのがやっとでした。

座学ラストの日に、先生から”How would you describe in one word what this year was like and what next year will be like?”と聞かれました。

私は2022年の単語を”Adventure”、2023年の単語を”Challenge”と答えました。

2022年はAdventure

2022年は留学準備と留学の年でした。
2年越しのトロントへの留学。諦めきれず待ちに待った留学でした。
その中で、

  • 8ヶ月トロントで生活ができました。

  • ビジネスカレッジに通いました。

  • アルバイトもしてみました。

  • 初めて家事を全て自分でこなしました。

少しずつ慣れてきましたが、見るもの、触れるもの、やること、毎日大小さまざまな発見があり、まさに冒険でした。

キラキラした留学生活なんていうのは夢のまた夢で、カレッジの授業が想像以上に大変でした。
英語で4時間授業を受けるのも、デジタルマーケティングという新しい分野の授業についていくのもハードで、毎回のモジュールのアサイメントにちゃんと合格できるのか、過度に心配してストレスが溜まる日々でした。苦笑
でも、先生方の丁寧な指導、現場経験のシェア、実践的なアサイメントを通して少しずつデジタルマーケティングについて知識を深めていくことができました。また、素敵なクラスメイトに出会うことができ、毎回のグループワークはとても楽しくできました。

アルバイトは当初やる予定がありませんでしたが、せっかく働けるビザがあるならと思い、レジュメを配りに行き、ローカルなギフトショップで始めました。
私以外、ネイティブまたは英語が流暢な同僚ばかりですが、みんなが私の英語を理解しようとしてくれるおかげで、楽しく働かせてもらっています。
日本と仕事の仕方が違って戸惑うこと、自分の英語力が足りなくて悔しい思いをすることもありました。時に受け入れ、今自分ができることをとにかく一生懸命やってみることで、状況が少しずつ前進して、なんとか半年働くことができました。
こちらはクビもあたりまえです。試用期間中は働き続けられるかハラハラしましたし、クリスマスマーケットが終わり閑散期となりますが、私が働ける2月末まで働かせてもらえるとのことなので、働かせてもらうことに感謝して、自分のできることを最後まで精一杯やりたいと思います。

旅行も行くことができました。
この8ヶ月間で、モントリオール、イエローナイフ、フロリダに行きました。
素敵なヨーロッパ調の街並み、オーロラ、ディズニーにユニバーサルと全力で楽しみました。

生活面では、お金的にどうとかではなく、初めて「生活することに必死」になりました。
生まれてから実家暮らしだった私は、一人暮らしがどれだけ大変か知ることもなく今まで過ごしてきました。シェアハウスで生活し、学校やアルバイトに加えて、家事を全てやらなければならない、食と睡眠は確保しないといけない…慣れるまでは本当に大変でしたが、今ではいろいろと予定から逆算して家事をこなすことができるようになりました。

私はできないことに目を向けて、反省点を見つけることが得意です。
英語力の伸び悩みは勉強不足ですし、座学期間中取りたかったマーケティング関連の資格もまだ取れていません。
でも2022年を振り返って、私は自分に「よくやった」と合格印をあげたいと思います。

地下鉄などで起こる治安の悪いニュースハラハラすることもありますが、なんとか今のところ安全に暮らしています。それだけで感謝です。

2023年はChallenge

留学に来たんだから2022年がchallengeじゃないのかと聞かれましたが、私にとってはカナダでやってきたことは挑戦を通り越して未知との出会いの冒険でした。

実は、31日までアルバイトをしていたため、今年の目標をまだゆっくり立てられていません。

ですが、既に決めてあることととして、

  • 家族との時間を大切にする

  • 転職活動に本腰を入れる

  • 英語の勉強(特にSpeaking)を続ける

留学に来てみて、家族のありがたみを再認識した年でもありました。家で誰かが迎えてくれる安心感、何があっても応援してくれる安心感、一人で生活してみて、これらが当たり前でないことを改めて感じました。私の家族は高齢者の区分に入ります。なぜか家族はいつまでも若いと思ってしまいますが、自分が歳を重ねると同時に彼らも歳を重ねています。限りある時間を楽しく過ごせるように家族の時間をもっと充実させたいと思います。

この2年はいつかカナダに戻ることを念頭に置いていました。留学という夢が叶おうとしている今、今度は転職活動に本腰を入れる必要があります。今、自分の考えや気持ちを具現化して、どんな仕事をしたいか模索中です。焦らず自分に合う会社が見つかるようにまた頑張りたいと思います。

英語でいろいろな人とコミュニケーションが取れる楽しさを知りました。1年間の留学では英語力はめざましく伸びないかもしれません。でもこの楽しさを知ったからこそ、これからもカナダで出会った友人と仲良く話したり、新しい出会いのきっかけのために英語の勉強を続けて、特にSpeakingを継続できるようにしたいです。

最後に

この留学で少しだけ自分に自信がつきました。やってみたいことはで本当にいつからでもきるような気がしています。
2年前に一度留学が頓挫しても今来られていること、2年前に留学が達成できていれば、また違った経験ができたかと思いますが、今来られたことには何か理由があり、今だから経験できたこともあると思っています。その経験を大切に今年も突き進んでいこうと思います!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?