見出し画像

松井さんそれオウンゴールってヤツですけど本質的な問題点把握してますか?

皆さん今週もお仕事ご苦労様でした。どーも謎のツバメです🐧この6月は早い段階で注文が入っていた為あとは納品作業や見積りの最終確認をするだけである程度の売上が確保できているのでお陰様でnoteの筆が進んでおります。3月・4月とエラい違いだなぁ…(しみじみ)

さて本日は大阪市議会がありインターネット中継があるというのでそれを途中からにはなりますが聴きながら作業をしてました。下にアーカイブを貼ります。まさか松井市長が後半から参加する事など知らなかった為でてきた時はびっくりしました。おかげで最後まで聴く事になるとは思いませんでしたが聴けてよかったですよ。なぜなら松井市長のオウンゴールショーをみれたのと「合同会社」の謎と松井市長の口からはっきりと「1M以上の発電を条件とした土地の賃貸借契約」であると言質が聞けたので。これである程度の謎が解けたのと何が問題でどこに違法性があるのかを改めて考察します。

【問題その①】

納税証明書の資格要件と橋下徹が拡大解釈してる資格要件が違う点について

本日の議会で港湾局課長は、設立1年未満の日光エナジーに対し、履歴事項全部証明書しか提出させなかったです、それで問題ないと判断しました。と答弁されておりました。

きっとこれを聞いて背筋が凍った人はわたしだけじゃないでしょう😑(その場に居たら印鑑証明書と銀残はなぜ取らないといいたかった)

違法か違法じゃないかといえばそこは論点ではなくこんなに甘い与信管理をする大阪市に行政運営をこのまま任せていいのだろうか?という疑惑が日本中から湧き上がるのも当然というもんです。

それは
維新市政のせいで歪められてるものなのか
大阪市政のせいで歪められてるものなのか
そこはこれから吟味が必要なんでしょう。

本来の解釈は滞納履歴を確認する上で必要な書類なのだから1度でも決算を迎えた会社じゃないと滞納と遭遇はあり得ない。よってこの解釈からいけば設立1年未満会社は参入できないはず。が正解なはずです。(どこの自治体もそれが普通で民間もそれが普通)よってそんな日光エナジーを選択した時点で大阪市は既に詰んでいる。自らの手でルールを改竄してもうた事がまだわからんわけなかろう…

【問題点2】

早速MBSが素敵な図解を作成してましたので拝借

この入口と出口の契約書が異なる構図に大阪市港湾局も松井一郎市長も何の問題もないと今日の議会でいっておりました。そうだそうだ何が問題ダー!といってる
そこのあなたに質問です。
仮に貴方がマンションのオーナーだったとしましょう。101号室の賃借人が上場企業勤務のサラリーマンだったはずなのにある日その101号室に中国人の若僧が鍵を開けその部屋に入っていくのを見たら貴方どうしますか?家賃の滞納がないから大丈夫といいますか?友達かもといって見過ごしますか?まずは上場企業のサラリーマンに連絡しませんか?もしこの中国人がテロリストだったらどうしますか?マンション爆破でもされたら貴方大損するんですがそれでいいんですか?
身元確認とかの対策もしないで本当に大丈夫ですか?

本当は「大丈夫じゃあないですよね?」

この時点で契約を撤回してない大阪市港湾局には十分瑕疵があります。民間同士ですらこれやられたら会議室のテーブルひっくり返しの刑と契約解除を同時進行でやりますよ😑

【違法性について】
松井さん、貴方今日の議会ではっきりいいましたね。それも数回。
しかも当方が先月から指摘していた建設業法抵触疑惑と別で自らネタを提供してくれるなんて、松井さん貴方評判通り本当はいい人なのかもしれませんね。

松井市長「毎月の賃料の滞納がなく1M以上発電しててくれれば何の問題もないと考えてます」と。その松井さんの心意気に大阪市は応えてますか?毎月1M以上発電してるというエビデンスはちゃんと関西電力から取得して確認してますか?

確認した方がいいですよ。1M以上発電してなかったら契約違反なんでしょ?契約解除するってこの会見でもいいましたね^^

みんなこれからの行動を見守ってますよ。

草ボーボー①

ほとんど発電してないと思うけどね、この草ボーボー状態だと…どうみても最大1.5Mの発電施設でこの状態で1Mはないな( ´∀`)…

本日の議会(2022.6.10)がyoutubeにUPされたようです。大阪市側の人間が墓穴を掘ってらっしゃる様子が多々見受けられます。

しかしこの入口と出口の登場人物が違うやり方これ誰が考えたスキームですか?

昔から中国人がよくやるスキームとそっくりなんだけど笑

それにしても前田市議と木下市議、鋭い指摘を臆する事なく質疑してくださりありがとうございました。

そうそう最後の方で太田房江元大阪府知事もこの無許可事業者が…と指摘してましたね

ちなみにこのケースの場合無許可事業者の(合)咲洲メガソーラーに大阪市は行政処分を出す事も契約解除をする事もできるはずです。

まずは松井さんが1M以上発電してればOKでしてなかったら契約違反と申したわけですから発電量を至急バックデイトで確認するべきです。

いやあ結果が楽しみですね〜

尚、わたしは半分以下の650KW程度だと予測してます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?