月と六ペンス11
①But I will allow that the critic who has not a practical knowledge of technique is seldom able to say anything on the subject of real value, ②and my ignorance of painting is extreme. ③Fortunately, there is no need for me to risk the adventure, ④since my friend, Mr. Edward Leggatt, an able writer as well as an admirable painter, ⑤has exhaustively discussed Charles Strickland's work in a little book[1] ⑥which is a charming example of a style, for the most part, less happily cultivated in England than in France.
[1]"A Modern Artist: Notes on the Work of Charles Strickland," by Edward Leggatt, A.R.H.A. Martin Secker, 1917.
[1]"現代芸術家:チャールズ・ストリクランド作品評"
エドウォード・レガット著(王立アイルランド美術院準会員)
マーティン・セッカ社出版
1917年
《語彙》
exhaustively(徹底的に)
cultivate(奨励する)
《解釈》
①But I will allow that the critic who has not a practical knowledge of technique is seldom able to say anything on the subject of real value,
【直訳】
しかし、技の実際的な知識を持たない評論家は、価値の主題についてほとんど何も言うことはできないことを私は認めよう。
【試訳】
一方で、実践されている技巧について知識のない評論家が、絵画の真価についてほぼ何も意見することができないことは認めよう。
【文法】
この文の骨組みは、以下太字部分である。
But I will allow that the critic who has not a practical knowledge of technique is seldom able to say anything on the subject of real value,
抜き出せば、
I will allow that the critic is seldom able to say anything
となり、さらに
that the critic is seldom able to say anything
(評論家がほぼ何も言えないこと)
の全体をAと置けば、
I will allow A
(私は認めよう)
だけになる。
SVOCを使って説明すれば
I・・・主語(S)
will allow・・・述語動詞(V)
that the critic is seldom able to say anything・・・目的語(O)※名詞節
従属接続詞thatが導く名詞節の中は
the critic・・・主語(S)
is seldom able to say・・・述語動詞(V)
anything・・・目的語(O)
となる。
②and my ignorance of painting is extreme.
【直訳】
そして私の絵画の無知は極端である。
【試訳】
絵について私は、全くもって無知である。
③Fortunately, there is no need for me to risk the adventure,
【直訳】
幸運なことに、私が冒険する必要はない
【試訳】
幸いにも、絵の技巧について意見するという危険を、私が冒す必要はまるで無い。
④since my friend, Mr. Edward Leggatt, an able writer as well as an admirable painter,
【直訳】
なぜなら、私の友人、エドウォード・レガット、有望な画家であることはもちろん、有能な評論家でもある
【試訳】
というのも、友人エドウォード・レガット(前途有望な画家であり、するどい評論家でもある)が
【文法】
my friend
Mr. Edward Leggatt
an able writer as well as an admirable painter,
以上3つが同格関係にある。
sinceに始まる節が
③there is no need for me to risk the adventure
に対する理由を示している。
⑤has exhaustively discussed Charles Strickland's work in a little book[1]
【直訳】
チャールズ・ストリクランドの仕事をあの小さな本[1]の中で、徹底的に論じてしまっているからである。
【試訳】
ある小冊子で、チャールズ・ストリクランドの作品を、余す所なく論じ尽くしてくれているからである。
⑥which is a charming example of a style, for the most part, less happily cultivated in England than in France.
【直訳】
その本は、大部分が、フランスで幸運に奨励された程には、イギリスでは奨励されなかった魅力ある絵画様式を提示している。
【試訳】
その小冊子には、フランスでは幸運にも知られているが、イギリスではそれ程知られていない魅力ある多くの作品が紹介されている。
【文法】
whichの先行詞は⑤文のbook。
whichに始まる関係詞節の骨組みは、以下太字部分である。
which is a charming example of a style, for the most part, less happily cultivated in England than in France.
抜き出すと
which is example of a style cultivated
これだけである。
cultivatedはstyleを修飾する過去分詞形容詞用法。
whichに先行詞bookをあてはめると
book is example of a style cultivated
(よく知られた様式が載せてある本)
となる。