あまmama

4人の子供に人として育てられ中のmamaです。思い描いていた和やかな生活はできず、毎日…

あまmama

4人の子供に人として育てられ中のmamaです。思い描いていた和やかな生活はできず、毎日ドタバタですが、日々のこと、発達について学んでいること、居場所づくりのことなど自分なりのまとめなどを綴っていきます。

最近の記事

小学校卒業

小学校を卒業しました 普段通りの一日 だけど、 終わるための日 苦しみからの卒業 お疲れさま

    • 【あの日】

      あの日、子どもを置いてきてしまった自分をずっと責めていた。でも私を責めてるのは私だけかもしれない。 もうすぐ卒業。長男と話したい気持ちもあるけど、私の自己満な気もするから、やめておく。 2人で旅行してみようかな。 何もかもから卒業してしまおう。 もう解放されたほうがいい。 真面目、なのか、こだわり、なのか、囚われてるのかは分からないけど。 4月が楽しみになってきた!

      • 今日の緒ワード

        『インフォームド・コンセント』 子どもの権利の説明に役立つ これ、詳しくやってこ!

        • 【飲食店づくり】vol.1

          とりあえず、何もない、何もわからない から調べる 業務用のものって高いな😵

        小学校卒業

          素人が飲食店をつくる

          ド素人で何も知らないまま飲食店をオープンさせるまでの記録✍️

          素人が飲食店をつくる

          【吐】あの日

          自分の心と向き合う 私には忘れられない日がある 先生に酷いことを言われたのに、長男を一人残して私が逃げ出してしまった【あの日】 学校から出て車で一人で泣いた日。 なぜ、あの時置いてきてしまったのか。 長男の辛さより自分の辛さを優先してしまった。 どんなに心細かっただろう、どんな気持ちで出て行く私の背中を見送ったんだろう。 あの日の後悔がまだ、手放せない。癒せない。

          【吐】あの日

          お店、じゃなくて、家をつくりたい、のだと気づいた。拡張家族。

          お店、じゃなくて、家をつくりたい、のだと気づいた。拡張家族。

          【拠点づくり】vol.2

          なかなかに難航中 水栓を交換したら水道管が折れてたり、電気の配線がゴタゴタで謎の場所にブレーカーが設置されていたり…ダンジョン満載の建物で😅 階段を修繕する予定が、外壁から雨漏りしているらしく、そこから直さないといけないと。 とうとう足場を組んでのガッツリ工事が入ることになりました。2週間かかるらしい。 楽しいけど、予定通りにはオープンできず。ちょい困り。でもまぁこれも最初にしかできない経験だろうからいっか! オープンしてからのドタバタが少しでも減るように、他のこと

          【拠点づくり】vol.2

          【拠点づくり】vol.1

          活動拠点をつくり始めました なかなかに古い建物ですが、1階が店舗2つ、2階に部屋が3つ。1棟丸ごとお借りしました。 1階で飲食店とカラオケ 2階に赤ちゃんや子どもたちと使える部屋 小さな場所ですが、それでもここでやれることは全部やりたい! 手直しが必要なところがいっぱいあるので、なるべく自分たちでやって費用をかけずに作れたらなと思います。

          【拠点づくり】vol.1

          秘密基地づくりスタート!

          わたしの『ほしいもの、やりたいこと』を全部詰め込んだ場所を作ります!!やっほー😆

          秘密基地づくりスタート!

          不登校?どうしよう?

          不登校を知ってみよう NPOカタリバがみんなと作った! 不登校ー親子のための教科書

          不登校?どうしよう?

          不登校?どうしよう?

          いろんな情報や取り組みがあるので、まずは知ってみてください😊 多様な学びプロジェクト 未来地図 カタリバ お母さんのほけんしつ

          不登校?どうしよう?

          本田先生・市民講座まとめ

          本田秀夫先生のオンライン講座を聴講しました。 最初の15分ほど遅れたので聞き逃しちゃいましたが・・ 周りの人に特性に合った対応をされることで、真面目になる、言行一致で信頼できる、理念としての正義感がある、などの特性がいい方向に働くよう、本人に合った対応をしていくことの大切さを話されていました。 ※私のメモ書きをまとめたものなので、先生の言葉そのまま・全てではありません。あくまでも参考程度に読み取ってください。 特性の見方 正常でない・・間違い 通常でない・・少数派であ

          本田先生・市民講座まとめ