【視察申込はこちらから】挑戦の島▶▷海士町への視察方法をご案内します
■AMAホールディングス視察担当よりお知らせ
現在、海士町への視察のお問合せ、お申込みを多数いただいております。
視察受入れ状況は下記の通りです。
<7月> 定員に達しました
<8月> 定員に達しました
<9月> 定員に達しました
<10月> 定員に達しました
<11月> 定員に達しました
<12月、1月> 受入不可
<2月、3月> 随時受付中
※希望日から1か月前までのお申し込みをお願いいたします。
海士町を視察先としてご検討いただきありがとうございます。
AMAホールディングス(株)では、海士町役場と連携し、全国から海士町への視察を受け入れております。
1.はじめに
海士町は、島根県の本土から、フェリーで約3時間の場所に位置する、『ないものはない』離島です。
人口およそ2300人の小さな島ではありますが、「ないものはない」をスローガンに、産業振興や教育の魅力化、若者の還流をはじめとし、意志ある未来に向けて取り組んで参りました。
大変ありがたいことにご視察を目的に多くの方にご来島いただき、新たなご縁を数多くいただいております。
2.2023年12月 海士町への視察がリニューアルします!
海士町への視察は、よりご視察のお客様のニーズに沿い、海士町の「今」がもっと分かる視察にするため、体制を変更することとなりました。
2023年11月までは海士町役場が窓口となり視察調整等を行っておりましたが、2023年12月からは、AMAホールディングス(株)が視察コーディネートを担当いたします。
3.視察内容について
視察内容については、どのような取り組みを視察したいか、どのようなテーマで意見交換をしたいかによって、ご用意しているコースから組み合わせていただけます。
視察受入時期: 随時(視察希望先、宿の空き状況との調整により決定)
視察申込期限の目安:視察希望日の1か月前以上
人数: 5名~10名が最適(最小敢行人数1名~、最大受入可能人数10名程度)
推奨スケジュール: 2泊3日
視察行程、視察料: パンフレットをご確認ください
旅行手配: 必要に応じて(株)島ファクトリー への依頼が可能です(※30日前までにお申し込みください。直前のご手配は対応しかねます。)
詳細は、以下の視察パンフレットをご覧ください。(画像をクリック)
選べる視察プランは、大きく分けて3つあります。
・海士町の取組の基本を知る座学・対話形式の「ガイダンス」
・海士町の取組の現場を見る「島内視察」
・視察を通して生まれるインプットを、貴団体/地域に活かしていくための「研修」
まずは海士町の取組の基本を知るために「ガイダンス」のコースをお選びいただき、ご興味や関心に合わせて「島内視察」や「研修」を視察行程に組み込んでいただくことができます。
4.お申し込み方法
①申し込みフォームへ必要事項をご記入の上、送信ください。
※視察申込期限の目安:視察希望日の1か月以上前にお願いします。
※お申し込み後、3営業日以内を目安に担当よりご連絡いたします。
なお、直前のお申込みにつきましては、追加料金をいただきます。
① 本申込が30日前~26日前 視察料金+10%
② 本申込が25日前~21日前 視察料金+15%
※視察日より20日前以降のお申し込みはご対応しかねます。
■海士町視察お申し込みフォーム(本申込)
■本申込の前に視察についてご相談したい方はこちらからご連絡ください
挑戦の島「海士町」より、皆様のご来島をお待ちしております。