見出し画像

7歳息子と父親の関わり方

今日という1日

皆さんこんばんわ
7歳の息子と4歳の娘と妻の4人家族AMAです。
今日は夜遅くに投稿させていただきます。
というのも、金曜日の夜、仕事が終わるのが遅かった…
本当は早く帰宅して子供達と週末の楽しい時間を過ごす予定が、丸潰れ。
人事部へ異動してかれこれ1年、現場から退いて体力的には楽になったが、デスクワークで日々パソコン業務をしている自分、向いていると言えるのか、わからない。自己肯定感は確実に低い。

さて、前向きは置いといて、表題にある通り、息子との関わり方についてお話しさせてください。

息子への接し方

本当は心優しい7歳になる息子、外では良い顔しているのか?家ではわがままやりたい放題な一面がよく見受けられる。
妻とも話すが、ちゃんと甘やかしてあげられていないからなのか。
愛情注いで育てているつもりが、子育ては本当に難しい。
何が正解!?すでに後悔…どうして良いかわからない。

朝の時間

今朝は起床時間になっても起きてこない。
『起きろー起きろー』といってもすぐ起きないのはわかっているから、少しでも気持ちよく起きてもらおうと接するも、時間がかかる、出勤の時間が迫る。時間との戦い。
朝からハラハラする日々を送り始めたのも、小学校に入ってから多くなったように感じる。

この先中学年、高学年になるにつれて、さらに接し方を考えないといけないような。そんな気持ちに悩まされる。

どのように接する?

同じような経験をされている方はいらっしゃいますでしょうか。
性格にもよると思いますが、きっとこのような悩みをお持ちの方も多いはず、そのように思っています。
どうしたら解決できるのか、正解は一つでない、だからこそ子育ては難しい。
上手くいけば、きっと楽しくなる、そんな思いで日々戦っていきたいと思います。

感謝気持ち

また、初投稿に皆さんのスキがたくさんついたので驚きました!!
これからも子育てに関して発信していきたいと思いますので、どうぞ末永く見守っていただけますと幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?