見出し画像

認知症への理解

母が認知症と診断された時のショックは今でも忘れられません。
脳梗塞で倒れてその後の診断書の中に「認知症」と書かれているのを見つけた時には、嘘でしょう、と衝撃を受けてしまいました。
でも実際に動作を見ていると、あれ?と思うことがあり、受け入れざるを得ませんでした。

人間は脳の5%しか使っていないなどと言われますが、たった5%のうちの一部がうまく機能しなくなったら、それで日常生活にも支障が出るとは。。。残りの95%のどこかが代わりに活躍してくれないのかしらと。

本を読んで認知症への対応方法を勉強したりしましたが、今は動画もとても参考になります。私が参考になったのは認知症専門医の長谷川嘉哉先生の YouTubeです。優しい語り口で色々お話をしてくださるのでとっても聞きやすく、おすすめです。

写真はアンスリウム。ハート型の花に癒されます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?