見出し画像

ビワイチ(チャリで琵琶湖一周)

先週末、自転車で琵琶湖を一周してきました。通称ビワイチです。

琵琶湖は、大きな北湖と小さな南湖で構成されています(つながっています)。北湖のみを一周すると約160km、北湖+南湖を一周すると約200km。北湖のみでも「ビワイチ」と称している人がいるため、北湖+南湖を「フルビワイチ」とも言います。今回はこのフルビワイチに挑戦してきました。


土曜日の朝早くに大阪の家を出るつもりだったが、なんだかんだ準備でグダグダしてるうちに、結局8時頃のスタートとなった。

大阪の自宅から大津の琵琶湖畔に到着するまで40kmくらい。伏見から山科、山科から大津へ抜ける際に、峠といったらおおげさかもしれないが、けっこうなアップダウンがある。琵琶湖到着時点ですでにちょっとバテていた。

大津から反時計回りに走り出す。自転車が走りやすいように整備されている道なのだが、この日は風がやたらと強かった。その日の夜に見たネットニュースで、「近畿地方で木枯らし1号 統計開始以来最も早い」と出ていた。この木枯らし1号が北からビュンビュン吹いてくる。琵琶湖の東側を北上していくのだが、強風の向かい風が絶えず吹いていた。

クロスバイクだと、風のない平坦な道なら、とくにがんばって漕がなくても25km/hぐらいは出る。でもこの日はなかなか20km/h以上で走れなかった。一番風がきついときは、がんばって漕いでも13km/hぐらいだった。

逆風だと、平坦な道でも絶えず坂道を登っているようなもの。雨もやっかいだが、どちらが疲労するかと言えば、断然風である。疲れすぎて湖畔の芝生で寝っ転がって休憩していると、凍え死んでもいいからこのまま眠りたいとさえ思った。

晴れるかどうか、気温はどの程度かは天気予報で気にかけていたが、風には注意を払っていなかった。今後は風予報もちゃんとチェックしようと思う。

フルビワイチ200km+自宅と琵琶湖の往復80km=280kmを1泊2日で走るには、1日目に半分の140kmくらいは走りたいと思っていた。だが実際は、120km程度で力尽きた。風に負けた。長浜あたりの湖畔でテント張って寝た。

2日目は160km走らないといけないため、朝5時過ぎに出発。よく眠れたので体力は回復していた。

風は前日よりはずっと穏やかだったが、やはり北から吹いているため、逆風には変わりない。先は長いのでゆっくり走る。

湖北をまわり湖西に出ると、そこからは追い風となった。湖西は走りにくい道も一部あるが、ほぼ平坦で快調に走れた。昼過ぎには大津に到着し、無事にフルビワイチ達成した。

その瞬間に達成感で感動、と言えればいいのだが、正直とくにそこまでの感慨はなかった。まだここから自宅まで40km残っているので、そちらの心配のほうが大きく、まだ喜んでなどいられなかったのだと思う。

でも本日疲れた身体で仕事しながら、じわじわと達成感を感じております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?