見出し画像

正しい女たち


容姿や年齢、結婚、セックス、お金とプライド…
本音の見えづらい関心事を正しい姿という共通のモチーフで鮮やかに切り取る短編集。

不倫に悩む親友にわたしがしたこと(「温室の友情」)、
同じマンションに住む女に惹きつけられる男(「偽物のセックス」)、
残り少ない日を過ごす夫婦の姿(「幸福な離婚」)――。
偏見や差別、セックス、結婚、プライド、老いなど、
口にせずとも誰もが気になる最大の関心事を、正しさをモチーフに鮮やかに描く短編集。
Amazon

今まで読んだ事の無い作者の本が読みたい、と思って初めて触れてみた千早茜さん。予想以上に肌に合っていた。面白い本は勿論沢山あるけれど、自分好みの文体に出会えると更に嬉しい。

「正しさ」を笠に着て無意識に自分を縛っていた母と同化してしまった者、「正しい」関係から目を背けていた者、「正しい」関係の終わりを決めてからその幸福を噛み締める者、各々が自分や他者の持つ正しさに翻弄される短編の数々。絶妙に登場人物がそれぞれの話で絡み合っているのも面白い。

特に好きだったのは『幸福な離婚』。関係が冷めていた夫婦が離婚する日を決めてから、相手との生活に愛しさや哀しさを見出しなだらも着々とその日へ向かっていく話。上澄みを見たら幸せな夫婦の底にも各々抱えている暗い想いがある。2人は果たしてこのまま離婚したのか、結末は描かれないのだけれど私は終わりを向かえたのだと思う。終わりを知っているからこそ穏やかにいられるのはとてもリアルだった。

もうすぐ死ぬとわかっていれば優しくできる。死は別れだ。そうだとしたら、イツキはこの結婚の死を看取ろうとしているのかもしれない。

『描かれた若さ』もとても良かった。女性を値踏みする男性は自分が値踏みをされるとは夢にも思っていない、男が女を選ぶのだと信じ切っている。最終話でともすれば復讐のように男性を叩き潰すのは、ここまで女性の持つ「正しさ」から生まれる哀愁を描いてきた回収なのか。

「自分だけが歳を取らないとでも思っているんだろ。あるいは、自分たち男だけはゆっくり老いるのだと。賞味期限は長いとか考えてんだろうね。あたしたち女はね、あんたらみたいな男のせいで、早くから歳を意識させられるんだよ。毎日、鏡を覗き込んで化粧して、年齢に応じた振舞いを暗に要求されて。だからさ、強いんだよ、見られることにも、現実にもね」

今年は千早さんの他の作品も是非読んでみよう。