小鍋がガタつかない人気キッチングッズで温活週間を

こんにちはアオキです😀毎日寒い時期が続いてますよね~そんな私はゾンビのように冷たい手足を持つ重度の冷え性で・・・

時には1200デニールのタイツで時には分厚い靴下でブーツをパンパンにしながら通勤しております😂

冬の女性のお悩みナンバーワンは冷え性!!

 秋から冬にかけての、女性のお悩みは冷え性と言われています。
実際にオズモール様が行ったアンケート結果では8割近くの女性が冷えに悩むと回答しています。
冷え性は、血流が悪くなり、肩こりや頭痛を引き起こすだけでなく、胃腸の消化活動や睡眠にも影響を与え、結果として心身に様々な影響を与えてしまうと言われています。

皆さんはどんな冷え性対策をしていますか?🙄

いま注目されている――『温活』とは?

 皆さま、温活という言葉をご存じでしょうか?
温活とは、その言葉通り、身体を温める行動を積極的にとる活動という意味です😎 現代人は昔の人に比べ、基礎体温が0.5℃~1.0℃程低い傾向があるようです。基礎体温が低いと、冷え性は勿論のこと免疫力も低下し、風邪なども引きやすくなってしまうんです。健康を維持するために適切な体温まで基礎体温を上げる、というのが温活の目的になります。
これは、特に大金がかかるわけでも時間がとられるものではありません。
日常生活において少しの工夫をするだけで心身の不調を予防できるものが殆どで、興味を持っている女性は多いとの統計結果もあるんです☆
例えば、寒い時には生姜がたっぷりな食べ物を食べれば身体が温まる……という話は、有名ではないでしょうか? おじいちゃんおばあちゃんから聞いた!という方も少なくはないはずです。実はこれも代表的な温活の一つなんですよ🥰

でも温活で一番取り入れやすくて多くの方が実践している事は何かご存じでしょうか?温活と言えばどんなことが思いつきますか?

まとめている記事も見つけたのでご紹介させて頂きますね

・毎日お風呂に浸かる
・朝一で白湯orホット青汁を飲む
・朝晩5分のストレッチ

お風呂で外側から温めて内側から飲み物で温めるのがいいですよね😍

温活で一番取り入れられているのは、飲み物!


 温活に興味を持った皆さんがインターネットで検索をかけると、数多くの検索結果が出てくることと思います。食べ物やストレッチ・あったかグッズなども沢山出てきます。
 温活をしている方へのアンケートでは、全体の約3割の方が主に飲み物に気を遣っているという回答をされています。飲み物は毎日必ず摂るものですので、そこを工夫するだけで体温を上げられるのはお手軽ですよね☆

※冷え性に効果のある飲み物をピックアップしてみました☆みたいな……

冷えにおすすめのホットドリンク♪


 ≪紅茶、プーアル茶、ウーロン茶≫
これらは製造過程で発酵しているお茶です。
一般的に発酵食品には、代謝を良くする酵素が多く含まれています。よって、これらの御茶にも体温を上げる働きを助ける成分が配合されています。

≪タンポポ茶、タンポポコーヒー、ゴボウ茶≫
土の中で育つ野菜や食物は、身体を温める効果があると言われています。秋にほくほくのサツマイモを食べるというのは実は理にかなっているんですよ☆
タンポポ茶やタンポポコーヒーはタンポポの根を使用したものであり、ゴボウ茶を含め、地中で育ったものから作られた飲み物なので、あったか効果が期待されます♪

≪ココア、黒豆茶、赤ワイン≫
ポリフェノールの血管拡張作用により、血流を良くしてくれます。黒豆茶はノンカフェインですので、カフェインが気になる方や妊婦さんもお飲みいただけます😘

≪日本酒、紹興酒≫
こちらも製造過程で発酵しているお酒ですので、体を温めてくれます。
冬は熱燗派という方は、お酒を楽しみながら温活が出来ますね♪

≪ショウガ湯、ショウガ紅茶≫
ショウガに含まれるショウガオールが体を温めます。ショウガ独特の味も身体をポカポカさせてくれますよね😜 寒さといえばショウガ!温活の代表食材と言っても過言ではないかもしれませんね


皆さんのお口に合う飲み物は御座いましたでしょうか?
私は寝つきが悪い夜には、ホットミルクを飲むようにしています
某漫画の主人公は眠れない夜に執事にハチミツ入りのホットミルクを淹れて飲んでいて、甘くてぐっすり眠れるそうですよ😝(笑)

ですが夜に一人分(少量)のミルクを温めるのは、簡単なようで実は面倒でもあります……。
電子レンジは、ぬるいままで何度も時間を調整したり、逆に熱くなりすぎて暫く飲むことが出来なかったり……お湯ならまだしも電気ポットでミルクを沸かすのは少し気が引ける……コンロを使おうにも小さなポットはセンサー部分が浮いてしまって危ない……。
結局、面倒になって飲むのを諦めてしまう時もありました🤭

ですがこの商品と出会ってからはそんなお悩みとはおさらばできましたよ☆

【ちいさな五徳 ガスコンロ用】

画像1

※こちらは補助器具となります!
五徳に乗らない小さく軽い鍋や小さなポットもこの商品をコンロに乗せるだけで使用できちゃいます☆わざわざお鍋を買い直す必要もなく、経済的ではないでしょうか😘
またインスタ映えでおなじみのアヒージョや小さなお子様へ離乳食を作る場合にも重宝します☆

画像2

画像3

●おすすめの理由はここにも!?――超耐熱セラミック素材使用!
 耐熱温度差700℃のセラミックスを使用しておりますので、温度差によって割れてしまう心配もありません。安心してご利用いただけます。
 また、耐熱セラミックスの保温効果によって、冷めにくく火を止めた後も余熱効果が持続します。寒い季節、せっかく温めたお料理がすぐに冷えてしまうとがっかりしてしまいますので、余熱効果は魅力的ですよね。
 フッ素加工等施しておりませんので、万一ふきこぼれてしまった場合もこすり洗いして頂けます☆ 金属製のたわし・ブラシをご使用くださいね。


ガスコンロのお悩みを解消しながら是非温活にも励みましょうね🤗

ちいさな五徳はAmazonからご購入頂けます

自己紹介はこちらです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?