見出し画像

作詞サービスの開始を目指しているという話

皆さんこんばんは、Alpha0099です。

さて、α's Arcadiaのお時間です。

α's roomが最終回を迎える前にも少しだけお話ししたことはあるのですが、α's Arcadiaでも改めてお話ししようかと思い、noteを書いております。

内容はタイトルの通り、作詞依頼をスタートさせたいという事なのですが、α's roomでは触れなかった私が苦手としているジャンルや、逆に現時点で得意なジャンルなど、私個人の現時点の能力についても本noteで見ていこうと思います。

1.そもそもなぜ作詞を始めたいか

私は小さいころから音楽が好きで、小学校1年生のころからピアノを学び、その後はDTMでの作曲、ピアノソロでのオリジナル曲の制作、MV制作、そして作詞などをやってきました。

演奏も作曲も作詞もどれも楽しく、一時期は社会人になったら音楽関連の仕事をしたいと思ったこともありました。

結局音楽関連で就職することはなく、現在はIT系の仕事をやっています。そんなこんなで今も昔も音楽関連のことは収益化を考えずに完全趣味の身でやっているのですが、最近になって「こんなに長い間熱中している趣味もそうそうないのに、それを趣味だけで完結させるのももったいない」と思うようになりました。

趣味で完結させることがもったいないと思うようになった理由は複数ありますが、学生から社会人になり、経済に関する考え方が大きく変わったことや、実際に作詞や作曲を仕事としてやっている人の影響を受けたことが大きいです。そんな様々な理由もあって、今度は今まで趣味だったものの収益化に挑戦してみようという気持ちが芽生えました。

そこで考えたのが、α's Videoをスタートさせた初期のころから始めて、5年以上続けている作詞を副業とするというものでした。

作詞、作曲、MV制作、そして最近はAIきりたんのミックスなど、様々なことをしてきましたがやはり私が今後もやっていきたいと感じたものはダントツで作詞でした。

今までは主に「フリー素材に歌詞を付けてみた」シリーズでインターネット上にあるフリー音源に自分の歌詞をつけるという企画をやっていたのですが、この企画はとても楽しく、今でも魔王魂や煉獄庭園の音楽素材を聞くと、気づいたら歌詞をつけるためのテーマを考えているということがあります。

そんな理由から、私が一番やっていきたい作詞で、今後は更なるチャレンジをしていきたいと考えています。

2.自己分析

ここからは私の作詞に関する自己分析です。

作詞依頼は現在趣味としてやっている作詞と違って、自分の実体験外のテーマだったり、普段あまり書いたり聞いたりしないテーマの作詞などもしていかなければなりません。

そうなるとどうしても苦手ジャンルが出てきてしまいます。

私が苦手としている歌詞のテーマは大まかには分かっているのですが、このnoteでそれをまとめて、一度整理してみようと思います。

得意テーマ

情熱、応援、奮起、ニュース・社会問題、思い出、卒業、男性視点、後悔

苦手テーマ

恋愛、ネタ曲、女性視点、大人な雰囲気、和風、ファンタジー、フィクション

私が思う苦手ジャンルは以上の通りです。

現在の対策として、これらのジャンルの曲をリサーチしてみる、それをもとに自分でも書いてみる、苦手なテーマに関するブログや動画を見て、得た感想を歌詞にまとめるなどの練習をしています。

それによって作った歌詞もあるのですが、それらも後日時間があればArcadiaなどで公開できればと思います。

3.作詞依頼を始めるために、今後noteでやっていきたい事

今後作詞依頼をスタートさせるために、noteの活用に関しても考えがあります。

今後は、自分が作った練習作などもnoteで公開していきたいと思っています。

また、練習作を作るにあたって参考にしたコンテンツの話や歌詞の解説などもまとめられるようにしたいと思っています。

また、自分が作詞をするにあたって意識している事や、作詞の練習に関する近況報告なども本noteでやっていきたいと考えています。

第1回の投稿では、作詞関連以外にも様々なことをやると書いていた気がしますが、恐らくしばらくは作詞関連の投稿が続くと思っています。

苦手としているテーマの練習作も投稿されるため、たまに支離滅裂な歌詞が投稿されることもあるかもしれませんが、作る中でそれらも直せていけるように、頑張っていきますので今後ともよろしくお願いいたします。

では、本日はここまでです。閲覧有難う御座いました。


見出し画像提供:ぱくたそ
https://www.pakutaso.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?