ヘリオッドカンパニーの回し方

こんばんは。
draftで放置してました。そろそろ書きます。

----------------ここから下書き----------------
もうちょいのところでモダン神挑戦者になれそうだったのですが負けました。
が、まぁ少しは箔が付いたでしょうというところで今の「ヘリオッドカンパニー」の回し方を記事にします。ライターワークはやったことないのでつたない文章ですが何卒。
mtgプレイヤーのすなる記事といふものもアルパカもしてみむとてするなり。


お品書き
・まずは自己紹介 
・デッキ選択理由
・答え合わせ
・本題の回し方
・最後に

・まずは自己紹介 
記事というものが初めてなので自己紹介から。
好きなタイプな逃げ恥のガッキーが演じるみくりさん。
好きな漫画はハガレンと最近は呪術廻戦。APEXにお熱なあるパ力です。
mtgのメインフォーマットはモダン。好きな戦略はシルバーバレット戦略でそれを体現した「出産の殻」デッキが好きでした。「でした」
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0012018/
→これがまぁまぁショックでしたね。とはいえ、地方のショップも大会もない片田舎の大学で友達とぬくぬく酒飲みながら徹夜でリミテッドするくらいの環境なのでノーダメージとしたが。

「モダンなぁ~~~~~~~出産の殻死んだからな~~~~~」

と無限頑強のパーツたちがタンスの肥やしになっていたのです。
しかしタルキール龍紀伝にて収録の「集合した中隊」でモダンライフが始まります。
...と昔話をしているとクソ長くなるので、東京に来て3-0したリストを見てみましょう。今の殺意マシマシとは違ってかわいいですね。梢無いし。

とまぁこんな感じで「集合した中隊」を収録直後から撃ち続けているカンパニー芸人、そんな毛むくじゃらが私です。


・デッキ選択理由
さてそんないろんなカンパニーの型で戦ってきた私ですが、
最近までドルイドコンボ搭載したカウンターカンパニーを使い込んできたわけです。

しかしモダン神の時はヘリオッドカンパニーをチョイス。
ストーリー上、カス野郎なのでヘリオッド嫌いなのですが魂を売りました。
https://twitter.com/cocogwb_kachiku/status/1313454811833004035?s=20
(すまねぇ献身のドルイド...台所の嫌がらせ屋...)

理由は当初想定していたメタでは
・早い強い速い「赤系果敢」
・だいたい強い「5c人間」
・環境の速度をぶち上げる「スパイ」
・とりあえず無限、そして安い「ヘリオッドカンパニー」
だと考えており、前者3つは"無限ライフで負けない"、後者は"ドルイドを潰されると負ける上に構成上潰しやすい"ため、最悪ミラーの時は経験値で誤魔化せるようにと「ヘリオッドカンパニー」を選択しました。


・答え合わせ

結果は以下の通り。(結構詳細は怪しい)

特筆すべきは想定していなかった「原野コン」がめちゃくちゃ多かったこと。対戦相手を見てみると「スカイクレイブの災い魔」を獲得した赤系アグロとジャンド、「創造の座、オムナス」を獲得した原野コンと6/8はゼンディカーの夜明けからのカードが入ったデッキでした。
(そんなゼンディカーの夜明けは大好評発売中!!みんなも買おう!!)

メタゲームの答え合わせは
・ライフ無限デッキ+オムナス増殖→アプデ前の赤系果敢の死滅
・プロやホープスプレイヤーの原野コン増殖
・やっぱり居やがったカンパニーデッキ
という構図でした。
ラウンド3,4辺りから「あれ今日いけそうな感じ?」と焦り始めたぐらいのモチベーションだったので原野コンとか倒し方がわからず現場合わせで戦っていたのが実のところです。(あれコントロールじゃなくてミッドレンジだよ...)

・本題の回し方
日記パートは終わりです。

個人的にはカウンターカンパニーの方が好きなのですが、ヘリオッドカンパニーも使い続けると思います。その選択の基準としては環境に「緑トロン」がどれだけいるか、で切り替えます。緑トロンが多いときはカウンターカンパニーを、ライフ無限で勝てるならヘリオッドカンパニーを、
----------------ここまで下書き----------------

ここまで書いて琴切れてました。追記します。

んで肝心の回し方です。
【基本的な回し方】
■理想的な展開
①1t 東屋のエルフ(or楽園の拡散) プレイ
②2t 太陽冠のヘリオッド プレイ
③3t 集合した中隊orスパイクの飼育係 プレイでコンボを揃える
この展開を理想として相手に合わせて戦術をスイッチしていきます。

画像2

▼超理想的展開です。(最大速度は更に上があるんですが...)

盤面に干渉力が低いあるいはライフを一直線に削ってくる相手には無限ライフを、干渉してくる相手にはコンボをちらつかせつつ、生き残ったクリーチャー同士の「組み合わせ」で盤面を構築し、ライフを詰めるが戦略となります。

画像1
▼勝てる相手には速攻で無限を押し付けてしまいましょう


というところで「組み合わせ」の部分をご紹介...したいのですが、PCのバッテリーが尽きそうなのでギミックは後回しにします。


【基本的な勝ち筋としてのコンボプラン】
基本プランとしては下記の2つ。
2つの2枚で成立する無限コンボを有しているところがポイントです。
①「太陽冠のヘリオッド」+「スパイクの飼育係」の無限ライフコンボ
②「太陽冠のヘリオッド」+「歩行バリスタ」の無限ライフコンボ
挙動説明は下記の通り。

画像4


これらの2軸を相手に合わせて切り替えつつ、3つ目の「無限パンプアップ」によるゴリラ戦略や「横並べてドン」、場合によってはガヴォニーの居住区による「鱗レス鱗親和」などの搦め手を使っていきます。
が、この辺の話は次の話にします。(タイプに疲れた...)




なんか若干尻切れトンボ感が否めませんが、体力も尽きましたしとりあえず世の中に流します。

「モダンに興味あるけれど、ヘリオッドカンパニーて何」
「ヘリオッドカンパニーを使ってみたいけれど、何が強いのかわからん」
「無限ライフしても勝てんのだが」
そして
「ヘリオッドカンパニーになぜ負けたのか分からん」みたいな人に向けて
「ヘリオッドカンパニーのギミックの話」を次の記事(予定)としようと思います。

目指せMMMまでに...!!


拙い文章を最後までに読んでいただき、ありがとうございます!!!
お疲れ様でした。次の記事でお会いしましょう!




励みになります!! クリエイターの活動費として使用させていただきます! ありがとうございます!!!