重要事項

メディアの運用を今後どうするか

Noteをどうするかも含め、私の今後のメディア運用方針について整理しました。

前書き

 NoteやMediumで記事を書いて思ったのですが、私の記事の場合はどちらかというと、毎回更新する日記系統にはそもそも向いておらず、時に影響されにくい仕組みや本質でずっと残す性質を好むことが判明した。その点を踏まえ、今後noteやmediumをどうするかも含め考慮する。

現在の懸念事項

 Noteが更新継続を推奨している関係から、週に幾つか書き続けていますが、それと同時に、時に影響されにくいコンテンツが過去記事に埋もれるという懸念もあります。

数に埋もれる傾向の対策

 実はこれ、ブログやSNS特有の性質らしいので、ホームページという形でないと対応できないことを示している。どの無料メディアが良いのかとか、どのSNSがよいのかといった問題ではありません、そもそも私には、SNS・ブログ・noteやMediumの運営は向いていないということです。

 数に埋もれる傾向を解決できる唯一の媒体は、公式サイトのような固定ページのみです。独自ドメインを取得したWordPressでも、記事数を限定しないと用をなしません。

 ということで、時に影響されにくい要素つまり、テクノロジーの仕組みと本質を伝え、残し続けるための公式サイトを作成する予定です。

Noteの役割

 ではNoteの記事は全て削除するのか?全ての記事を消すことは現時点ではありえません。ただ、将来的に移行名目で一部の記事だけを削除する予定です。

 基本的に流入元は大きく分けて、検索窓とSNSの2つに分かれます。そして主な流入元となるSNSはTwitterです。しかしTwitterは現状報告にあまりにも特化しているため、コンテンツ自体を書くことには向いていないSNSなので、基本的にMediumやNote等、どこかのサイトのリンクのみを張り付ける用途に限定される。
 しかし、ビジネス用途で考える場合、Mediumはビジネスだけを目的とした記述は好まないので、この目的で使用するのはNote以外に選択肢はありません。よって、Twitterからの流入を確保するための媒体として、Noteは残り続けることになります。

メディアの使い分け

 それで、今後は

・SNS形式[2019/11/06訂正]
NOTE:告知と仕事の拠点
Twitter:NOTEの告知を発信する媒体
・SEO形式
公式ページ:本質を残し続けるアーカイブ
WordPress:公式ページの各項目を担う。→廃止[2019/11/06変更]
よって、ブログ的ではなく固定的なページでなくてはならない。

という方針で考えていますが、詳細はまだ考えていないので、途中で計画を止める可能性があります。
 また、公式ページに残し続ける内容は、本質を残すために厳選したいとも考えています。

まとめ

・テクノロジーの仕組みと本質を伝える公式サイトを作成予定
・公式サイト移管名目でNoteの一部の記事が削除される。
・NoteはTwitterに発信するために残す予定。

 


記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。サポートを頂けるなら、助けになります。