見出し画像

#2_反省をしないひと

①自分の好きな番組、「あちこちオードリー」

自分はオードリーさんが好きで「あちこちオードリー」(テレビ東京、水曜夜23:06〜)という番組を録画して、気が向いた時に見ている。休日に「あちこちオードリー」の録画を消化しすぎると、寂しい気持ちになって、全て消化することはなく、また気が向いた時の為に保存してしまう。そんなことはさておき、「あちこちオードリー」を見て気が付いたことを今回は書いていこうと思う。

「あちこちオードリー」終わりには毎回、「反省ノート」というコーナーがある。どんなコーナーかというと、視聴者から日々の反省を綴った投稿を元にゲストがトークを展開するミニコーナーだ。今回は「あちこちオードリー」内の「反省ノート」というコーナーを見て気付いたことについて書いていこうと思う。(2度目の決意表明

②反省ノート

「反省ノート」というくらいなので、視聴者から送られてきた投稿の中でも重めな内容がオンエアでは紹介されている。そのためか、反省に反省を重ねたディープなもの(主観)が多いように感じる。そんな「あちこちオードリー」内の「反省ノート」を見ていると、『よくそんなに反省できるな』と思う。自分自身、楽観的な性格からか反省を日頃あまりしない気がする。

➂私が反省をしてこなかったわけ

反省している人

中高時代に出来の悪いテストを返された時にそのテストの結果を受けて「今後どうしていきたいのか」というコメントを書かされるも、次のテストの頃にはしっかり忘れてまた同じ反省コメントを書いてしまう。その経験があったからか、反省をしたところで忘れてしまい、同じ過ちを繰り返してしまう。(もちろん、反省はした方が良いに決まっている)

④これから

反省をするべく、このnoteには反省を綴ろうと思う。反省慣れしていない人が反省をしようとしているので、拙い反省になると思う。だけど、読んでくれたら素直に喜びます。

そんなところで締めさせてもらいます。また今度。

⑤書き終えたあとの反省と学び

①週2回投稿を目指していたが、書いては消してを繰り返していたので、前回の投稿から1週間ほど経ってしまった…毎日投稿しているYouTuberを改めて尊敬。

②強引に拡張子を変えた画像を載せようとするも、拡張子が変換できなかったからか文中に画像が載せられなかった。今度は変換してみるか。

③スマホでnoteは書きにくかった。何もやることがない移動中にnoteを書こうとはするけど、公開する前に見やすくする作業はパソコンでやってしまう。

※見出し画像は「あちこちオードリー」のHPより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?