映画ラストレターをみて。

全ての原点は仙台にある。高校までの多感な感覚や辱めや自己愛など。

高校の時の等しさや無限の可能性。これから先の個々の人生。だれかが贈れるものでは無い。誰しもが幸せになるわけでもなく、なりたい自分になれるわけでもない。投げ出したくなる時もある。そんな時に等しかったあの頃、無限の可能性を持ったあの頃を思い出しすがるかもしれない。

ふられなければあの小説は書けなかった。ふたつの人生はおくれないのだ。選択によってひとつだけしかおくれないのだ。だからどれも間違いではないし失敗ですらない。ただ自分に嘘だけはつかずに青臭く一人称で生きたい。またその人の人生は人が思っていれば終わらない。過去も変えられる最終的に成功すれば(なにをもって成功かはまた考えよう。)過去の間違いや選択ミスは美談になるから。

お店の再開に向けて。災害に強い飲食店を目指して日々思考工夫して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。