見出し画像

WMGPって何?

はじめまして、開闢同盟と申します。普段はエンディミオンを使って細々とランクマをやっているMDリーグ戦オタクです。

WMGPとは


遊戯王マスターデュエルにおける大規模リーグ戦の一つです。一見ルールは複雑そうに見えますが単純です。ほんとほんと、嘘じゃないよ。

めちゃくちゃ大雑把ではありますが

  • 最大12人の選手を登録し、相手に合わせてスタメン3人、控え1人を選出。

  • スタメン3人にあらかじめ番号を振り分けておき同じ番号の相手と戦う

  • ルールはマッチ戦、チーム単位でBO3を行う(マッチ戦のルールは後述)

  • 負けた側のチームはスタメンの番号入れ替えと控え選手とスタメンの交換が可能


こんな感じのルールとなっております。

マッチ戦って何?

おそらく一番躓く方がおおいと思われるのがこの変則BO3とも言える”マッチ戦”でしょう。

一戦ごとに一部のデッキの中身を変えていい、なんて言われてもちょっと何を言っているのかよくわからないかと思います。

ですがこれらを一回現代遊戯王に照らし合わせてみれば非常にわかりやすくなると思います。

みなさん「先行ってわかってたらカスみたいな先行札入れてたわ〜」とか「後手しか引けんわ冥王拮抗ライスト入れよ〜」とか「このデッキいるのわかってたらドロバ入れてたんだけどなぁ」とか、考えたことありませんか?

それを実現できるのがこのルール”マッチ戦”なのです。

マッチ戦の大まかな流れは

  1. まずメインデッキ、EXデッキを作るそれに加えて15枚のサイドデッキと呼ばれるカードを選出する

  2. (大会等の場であれば試合前に主催にデッキ、EXデッキ、サイドデッキを提出する)

  3. 対戦相手に突撃、チェストォォォ!!!!

  4. 1戦目が終了段階でサイドデッキとメイン・EXデッキを入れ替えます

  5. 負けた側のプレイヤーに選択権があり、お互いに入れ替えが終わったタイミングで先行後攻を選択

  6. 先にどちらかが2勝するまで6-7を行います

  7. 先に2勝したプレイヤーの勝利


となります。やはりポイントとなるのはサイドデッキの選択でしょう。サイドデッキには色々なカードがありますが大雑把に分けて5種類あります

  1. 後攻を捲るためのカード

  2. 先攻をより強固にするためのカード

  3. 特定の対面に対して刺さるピンポイントメタカード

  4. ダイナレスラー・パンクラトプス

  5. レッド・リブート


ちなみにぶっちゃけてしまうと雑に後攻用のカードを入れておくだけでもそこそこ勝てたりします。なので慣れるまでは雑に捲り用カード入れておけば大丈夫です。サンボル連打は正義。

で、結局WMGPのルールって何?



次に躓くところはおそらくルールのところでしょう”四人で行われる団体戦BO3”

ぶっちゃけ俺もやるまでわからんかった



これに関しては実際に例を見た方が早いと思います

Aチーム  Bチーム
a(エクソシスター)(lose)vs w(烙印深淵)(win)
b(ティアラメンツ)(lose)vs x(スプライト)(win)
c(メタビート)(lose) vs y(魔術師)(win)
控え
d(烙印深淵) z(ティアラメンツ)

こういう状況でまずはBチームが一勝したと仮定します。
次の試合、勝った側のBチームはメンバーの変更不可であり、逆に負けた側であるAチームは控え含むABCDの中から3人を先ほど出ていた3人に当てることができます。

ペンデュラムにエクソシスターは有利だから魔術師の相手はエクソシスターにしよう。スプライトには着地狩りがよく刺さるので烙印深淵を控えから出そうなどなど一方的に相性の良いデッキをぶつけることができうるといったハンデをもらいます。

これらの行為を先にどちらかが2勝するまで行い、先に2勝したほうがチームでの勝利となります。

これらを繰り返して順位を決め、順位が高いチームが決勝に進出するといった形です。ね、簡単でしょ?

最後に


興味はあるけどチームに所属してないよ。といった方や、どんな風に対戦しているのか雰囲気だけ知りたいな。なんて方でも気軽にdiscordに入っても構いません。

現在チームに入ってない方やメンバーが不足気味のチームであればチーム募集やメンバー募集スレッドがありそちらを使えば参加も可能です。

また、配信者でチーム戦に自分は出ないけど配信・実況したいなといった方も大歓迎です。

運営に連絡してくだされば実況者専用roll付与等を行います。

興味を持った方は是非是非お越しください。

WMGPのdiscordサーバはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?