見出し画像

動画第3弾「卒業式ソングの定番!~旅立ちの日に」

アラインです。よろしくお願いします。


今回も過去動画の思い出を。

昨年2月に動画投稿を始めたので次の曲を出すなら時期的には卒業式ソングだなってことで「旅立ちの日に」を選曲しました。


「宝島」と同じく、サキソフォックスの楽譜を演奏しました。

この頃を思い出すと、「宝島」と「生命の奇跡」は楽器を再開してすぐ吹くにはなかなか大変な曲だったけど、無理矢理にでもがんばって演奏してみて色々反省をしていた気がします。

その中でも一番大きかったのは録音をしやすくしないと重ね録りがうまくいかないということ。

私的な多重録音の弱点は「テンポの揺れ」だと考えます。

録音するときにはメトロノーム音源(と私は呼んでいる)をつくって、それに合わせて吹いています。

メトロノーム音源はmusescoreというフリーの楽譜作成ソフトでドラムセットの音を鳴らしています。

rit.やaccel.、フェルマータもテンポを数値化して設定しています。それ以外にもメロディーの歌い回しで微妙にテンポを揺らしたいときにも数値を2とか4とか微妙に細かく変えながらテンポ設定をしています。


話が脱線しそうなので元に戻すと、「旅立ちの日に」では曲の最後の音の切りを何としても揃えようということを目標にしました。

具体的にはメトロノーム音源を四分音符で鳴らしてたところを八分音符で鳴らすようにしてタイミングを合わせようとしました。

結果としては目標が達成できて満足した思い出があります。

そのあたりも注目して聴いてもらえると嬉しいです。

今回はここまで🎷


よかったら聴いていってください😊

YouTubeはコチラから↓

ニコニコ動画はコチラから↓
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34752692