マガジンのカバー画像

カメラ練習的な何か。

41
いつか素人向けのカメラ教室をやりたいな、と思っている素人なので、その為のメモ。撮影のテクニック的な話を書いていきたい。忘れる前に。 これでもポートレート撮りたいんだぜ、って言った…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【カメラ練習】基本情報

 カメラ練習の基本情報を書いていきます。 モデル紹介■ダイソンさん  暖房が死んでしまったので、現在は何処かにしまわれています。夏になったら復活する予定です。なので、現在被写体がありません。  因みに服をかぶせているのは、ダイソンさん、真ん中に穴が空いていて光が後ろに回っちゃうのを嫌っています。 ■ゴミ箱さん  少し前まではゴミ箱さんが被写体でしたが、ゴミ箱を真剣に撮ってたら妙に心配されたので止めました。  現在はダイソンさんの土台として活躍していましたが、ダイソンさんが

【カメラ練習】ペットボトルで遊ぶ

 始めは何とかペットボトルの中にモデルが入っている写真が撮れないかと四苦八苦していたが、何か別のモノが撮れた。それはそれで面白かった。 こんな写真が撮れますよ 撮り方 まず、ライティングはトップライトで撮ります。 因みにレンズは単焦点。 シャッタースピードはバルクで。同じく伝われ系。 ①ペットボトルをレンズの前に持ってきて、位置を合わせます。 ②団扇をレンズの前に持ってきます。 ③シャッターを押します(押しっぱなし) ④団扇を外します。 ⑤ペットボトルをライトで照らしま

【カメラ練習】魔法陣で遊ぶ(スマホで遊ぶ)

 何やねんそれ、という話であるが、スマホとカメラで撮って出しで魔法陣写真を作るよ、というお話です。 こんな写真が撮れますよ 後ろに写っている青いのはプロジェクタの光なので無視して下さい。 撮り方必要なのは、団扇と三脚。 三脚はカメラを固定する為、出来ればスマホを固定する三脚があるとなおヨシ。 スローシャッター(バルブ)、ストロボはリア発行にしてます。 絞りの数字(F値)は極力大きく!(じゃないと魔法陣がボケる) ストロボの設定は忘れてしまった。仕方なし。ただ天井に光が行か

【カメラ練習】バックライトで遊ぶ

 バックライトって表現、正しいんでしたっけ?  要はモデルの後ろにストロボ持って行く感じのライティングです。 こんな写真が撮れます 撮り方 撮り方、という程では無いですが。 ・ストロボはモデルの後ろに。ギリギリまで離す ・照射角度は広くする(ZOOMの設定は20mm)ストロボのパワーは結構必要。 ・後は適切にコントロールする。 こんな写真も撮れます 撮り方ストロボはモデル後ろに。ギリギリまで近づける。壁に向かってストロボを照射します。 ストロボはやっぱり、照射角度は広

【カメラ練習】トップライトで遊ぶ

 もう何をどう撮ったのか忘れるので、覚えているうちにメモしておこう、という軽い気持ちです。  ちな。一発撮りにこだわってます。RAWで撮って後で編集ソフトで弄らない事を撮って出し、というらしいです。  あと。室内撮りです。基本、お部屋を真っ暗にしてやります。 こんな写真が撮れます 撮り方・撮りたい対象の真上にストロボを持ってきます。 ・照射角度はなるべく狭くします。  TT600だと、照射角度(ZOOM)を200mmにします。(後ろに光を回さないようにする為と明暗差を作る

写真について、考えて見る。

 いつか、素人向けのカメラ教室をやりたいな、と思っている素人なので、その為のメモ。  テクニカルな話も書いていきたい。  でもその前に。  写真って、何だろうか?  時間を止める、とある空間を切り取る、とかとか。  他にも写真は光で絵を描く、という表現もある。これは本質をついているな、と感じた。  時間を止める、一瞬を切り取る、は少し違うと思う。  例えばスローシャッター(シャッター速度を1秒とか遅くする)で、暗闇で、ストロボで一部だけ時間を止めて、ってやると、ストロボ