見出し画像

ウォォラァァァ!/Xリーグ 富士通フロンティアーズ vs otonari福岡SUNS

2022年9月24日(土)、1年ぶりのXリーグ観戦に行ってきました。
富士通スタジアムで富士通フロンティアーズ対otonari福岡SUNSの試合でした。

台風が来ていて天気予報は雨。1年ぶりのXリーグ、またも雨?!とポンチョでの観戦も覚悟しましたが、なんとか途中小雨がパラつく程度ですみました!

雨かもしれなかったし、情報も見つけられなかったので昼食は済ませていってしまったのですが、スタグルありました。今年はキッチンカー3台出ていました。

スタグル

なので、とりあえずおつまみのナチョスと、だんなさんはレモンサワーを購入。

ナチョス

美味しかったです♪

サワー

去年も観戦したし、神奈川チームだし、富士通を応援しようと思って富士通サイドの座席を取ったつもりでしたが、何と今年は工事の関係でホームとアウェイの位置が逆になっており、福岡の応援席となってしまいました。

まあ、どっちのグッズを持っているわけでもなく、どっちでもいいちゃいいので、まあいいか、という感じでアウェイ席に行きました(笑)。

福岡には、元お笑い芸人のコージ・トクダ選手がいます。
コージは世界ラリー応援宣言の番組でずっと見ていましたし、その後も選手として挑戦している姿もテレビで見かけていたので、応援している選手です。生でプレーが観られることは楽しみでした。

のぼり

今年もシートクッションの貸し出しあり。このサービス、本当にありがたいですね。
特にこの日は雨が降って座席が濡れていたのでなおさら助かりました。

シート2

アメフトは応援団とかないっぽくて、それぞれのチアが応援を先導します。

チア富士通

チア福岡

マスコットは狼vsライオンの猛獣対決。

始球式もありました。

始球式2

アメフトの始球式って、どうやるの??
・・・と思ったら、福岡の選手がスナップ→富士通の選手がパス→始球式をやる人がキャッチして走ってタッチダウン!という流れでした。

始球式3

余談ですが、otonari福岡SUNSは去年まではイコールワン福岡SUNSという名前だったんですよね。だから、otonariという言葉に聞き覚えがなくて、音だけ「おとなり」と何度も言うのを聞いていて、
「あー、Xリーグではアウェイチームのことを「「お隣り」」って呼ぶようにしたんだね~」と思っていました(笑)。

選手入場。この大旗が萌える。

画像10

画像11

コイントスをして、いよいよ試合開始です。

画像12

富士通は去年の王者、たいして福岡は昇格してきたばかりのチーム、その福岡がどこまでやれるのか?という感じでした。

画像13

第1クオーターから、もう富士通圧勝。
個々の選手の能力も高いですし、ちょっとしたスキは逃さず、すかさずタッチダウンまでつなげていきます。

画像14

個人もチームもうまいので、余裕をもってプレーが出来ていましたし、さすが王者、という戦い方でした。

画像15

9番がコージです。ディフェンスの選手として頑張って、タックルなども決めていました。

画像16

第2クオーター終了直前まで50-0で、100点ゲームになっちゃうのか?完封は避けたい、頑張れ!と思っていたら、最後の最後に福岡がタッチダウンを決めることが出来ました!完封回避!
いい感じでハーフタイムに入ることができました。

画像17

ハーフタイムで、どんな風に修正してどんな作戦で後半にのぞむのか・・・と思っていたら、福岡の選手、ずっとベンチにいるんですよね。
集まって話す感じでもなく、なんか、本当に休憩、って感じで。

画像32

いいの?アメフトってそういうものなの?福岡のスタイルなの?たまたま?本当にいいの???と心配になってしまいました(笑)。
それとも、私が気づかないうちにミーティングしていたのでしょうか??

画像19

チアのパフォーマンス、今年はちゃんと交互にやっていました。
(去年は同時にやっていて、音響が混ざってましたww)

画像22

ハーフタイムに、チームの人?がハリセンを配りに来てくれました。

画像30

アメフトも、ハリセン応援がスタンダードのようです。
このハリセン、裏に簡単なルールとか、応援のバリエーションとかが書いてあって、すごくいいなー、と思いました。

あと、たぶんホーム側にしかなかったんだと思いますが、ハリセンリサイクルBOXとかも設置されていたそうです。
それもいいですよね~。ベルマーレの応援でも、1試合で捨てちゃう人もいますし、ボロボロになっちゃって次回使えない、っていう人もいますもんね。8ゲではあまり見かけませんが、スタジアムのごみ箱に捨てて帰る人もいるそうなので、だったら回収ボックスで回収してリサイクルできるって気分的にもいいな、と思います。

画像24

さて第3クオーター、それまで手も足も出なかった、という感じの福岡の反撃が始まります。

画像25

もしかしたら富士通がメンバーを落としてきたのかもしれませんが、前半よりプレーがつながるようになりましたし、富士通の攻撃を止められるシーンも増えてきました。

画像26

応援ではネコダンス?もあり。キツネダンスに対抗??(なんのネコちゃんだったんだろう・・・?)

画像27

第3、第4クオーターだけなら、点数的には互角でした。
笑っちゃうのが、ベンチがどんどん元気になっていったことです。
前半はけっこうグッタリしていたのに、タッチダウンを重ねるごとにみんな全力で喜んでいました。めちゃめちゃ分かりやすかったです(笑)。

画像28

まあ、富士通も底力を見せて、しっかりタッチダウンで試合を締めくくりました。

画像29

結果は69-21で富士通の勝利でしたが、前半で心配したほどのワンサイドゲームではなく、とても楽しめました。
本当に、関係ない試合って純粋に楽しめていいですよね~。

今回はもう一人ベルサポ仲間と観戦したのですが、その人はアメフト経験者だったので、だんなさんとダブルで試合中いろんな解説をしてくれて、とても分かりやすくてさらに楽しめました。基本的なルールは分かりますが、いろいろ忘れているところ、プレーの意図、ポジションの役割、そういったものが知識としてではなく、実感、体感として分かるので、現地観戦最高です!去年も書きましたが、ヘレンケラーが「WATER」の意味が分かった瞬間のように、「ウォォラァァァ!!」と心の中で何度も叫んでいました(笑)。

画像30

最後の挨拶。アメフトは人数多いからカメラに収めるのが大変(笑)。

画像31

関東での試合はこれだけ、ということだったので、みんなで記念写真を撮りましょう!と選手が声をかけてくれて、ファンのみんなと写真を撮りました。

画像32

ニセモノファンでゴメンナサイ(笑)、と思いながらも、ちゃっかり参加しちゃいました。
でも、結果的にですが、福岡サイドで観戦出来て良かったな、と思いました。若くて勢いのあるチーム、という感じで、とても楽しかったです。

ところで、試合の途中にサイレンみたいなのが鳴り、「火事です。避難してください。」という放送が流れました。
しかし、審判も試合を止めず、何事もなかったかのように試合はそのまま続き、観客席も多少ザワザワするものの、スタッフの人も誰も来ませんし、どうしていいか分からないので、そのまま試合を観ていました。

・・・・・結局、火事っぽいものはなかったっぽいのですが、
「火事です」って放送したまま、みんなでスルー、その後もスルー。
あれは、なんだったんだろう・・・とちょっと不思議な観戦体験でした(笑)。

1年ぶりのアメフト観戦は、とても楽しかったです。
見続けるともっと戦術とかプレーのこととか分かってきてもっと楽しくなるんだろうなあ・・・とは思うのですが、また次回は1年後で、そのころにはまた色々忘れていて、改めて「ウォォラァァァ」ってなるのかなー、と思いますw

まあ、それも楽しいですよね。

福岡も、富士通も、
これからも頑張ってほしいです。応援しています!

#スポーツ観戦記 #Xリーグ #X1 #富士通フロンティアーズ #otonari福岡SUNS #アメフト  

この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?