大石祥子

認定遺伝カウンセラー、生殖医療相談士、オンライン遺伝カウンセリングルームジーヌ主宰。 …

大石祥子

認定遺伝カウンセラー、生殖医療相談士、オンライン遺伝カウンセリングルームジーヌ主宰。 不妊治療クリニックで遺伝カウンセラーとして患者さんに寄り添ってきました。着床前検査についての相談経験が豊富です。のべ5000組のカップル、1000件以上のモザイク胚移植について相談を受けました。

最近の記事

卵子凍結補助金の3つの不透明

東京都が昨年度、都内在住の18~39歳の健康な女性を対象に、将来の妊娠に備えて卵子を凍結保存するための費用を最大30万円まで助成する制度を設けたところ、想定の7倍を超える申請があり、今年度は事業費を5億円に拡大し継続すると報道されています。山梨県、大阪府池田市でも同様の助成制度を始めるようです。「出産とキャリアを両立する環境を整え、優秀な人材の定着を狙う」として、福利厚生の一環として卵子凍結の支援をする企業も出てきているそうです。 卵子凍結保存は本当に女性の期待に応えることが

    • PGT Ⅰ. PGTとは

      卵子と精子が出会い受精したのち発生が進むと胚と呼ばれるようになります。PGT(着床前遺伝学的検査 Preimplantation genetic test)は体外受精治療の際、胚を子宮に移植する前に、胚の遺伝子や染色体を調べ、妊娠継続しやすい胚や、病気を発症する可能性のない胚を選ぶという検査です。 PGTの分類 PGTは以下の3種類に分類されます PGT-A(着床前胚染色体異数性検査:Preimplantation genetic testing for aneuplo

      • 35歳を過ぎたら専門家に相談して妊娠出産への道筋の効率化を

        「不妊治療は思い立ったら即行動を」の稿で妊娠の適齢期は25歳から35歳と言いました。 図1.は20~24歳を100%とした場合の妊孕性(妊娠する力)の低下を示すグラフです(日本生殖医学会ホームページより)。自然妊娠のしやすさを示します。 図2.の緑の線は体外受精治療後の出産率を示しています(日本産科婦人科学会ARTデータ)。 35歳では出産率が約20%ですが、35歳を過ぎると急激に下がっていく。35歳を過ぎると体外受精治療をしても妊娠は難しくなるという事がおわかりいただけると

        • AMH(抗ミュラー管ホルモン)の検査を知ってますか?

          不妊治療の方針を決めるときに自分の卵巣の状態を知ることは重要ですね。 卵子のもとの細胞は女性が胎児のときに一生分が作られます。妊娠5~6か月では700万個ほどあるのですが、出生時には200万個、その後は一方的に数が減っていき月経がはじまるころにはすでに20~30万個、閉経時にはほぼ0です。卵子の質はともかく、数が減るので年齢が高くなると妊娠は難しくなります。また、数の減り方は個人差も大きいです。 卵巣の状況を知るうえで一つの目安になるのがAMH(抗ミュラー管ホルモン)の

        卵子凍結補助金の3つの不透明

          不妊治療は妊娠できない原因を探っていく治療

          生殖可能な年齢にある男女が避妊することなく性交渉を行っていても妊娠しない状態がある期間続けば不妊といいます。現在では1年間妊娠しない場合に不妊と考えるのが一般的です。しかし、1 年経っていなくても、その男女の年齢を考慮して、不妊の原因がないか検査や治療をすることもあります。 不妊治療を始めようというときどんな治療法があるの? どの治療を受けるのが良いの? 高いお金を払って高度な治療を受ければ早く妊娠できるの? いろいろ考えるかもしれませんね。 不妊の原因は女性、男性、男女

          不妊治療は妊娠できない原因を探っていく治療

          不妊治療は思い立ったら即行動を

          日本では40%の夫婦が不妊を心配したことがあり、4組に1組の夫婦が不妊治療を受けています。 なぜこんなにも多くの夫婦が治療を受けなければならないのでしょうか? 大きな要因は出産を希望する方の年齢が高いということです。 女性の妊娠適齢期は25歳から35歳です。その年齢を過ぎると何らかの補助が必要になります。不妊治療の成功率は年齢に伴って低下していきます。どんなにお金をかけて高度な治療を受けても40歳以上の方の治療成功率は10%以下です。 1日でも早く行動を起こすことが大切です。

          不妊治療は思い立ったら即行動を

          不妊治療の実績

          2024年4月18日の読売新聞朝刊に「主な医療機関の不妊治療に実績(2022年)」という表が載りました。 読売新聞が高度な不妊治療を行う施設として日本産科婦人科学会に登録された617施設に、22年の診療実績などを調査し、198施設(回答率32%)から回答を得、体外受精の胚移植80件以上の施設を掲載したというものです。 この表が実態を把握できているものなのか? そうではないですね。この表に多くの有名なクリニックの情報は出てないです。回答しなかったということですね。 私は神戸

          不妊治療の実績