見出し画像

チャレンジのハードルを「オープンデー」で低く。

2021年に西粟倉村での、住みながらの研修を終え、現在はちょこちょこ通いながら「オープンデー」というイベントに、サポートで入っています。

(写真は、お顔はわからないようにしております。)


オープンデーとは

オープンデーは「むlabo」という場所で隔週行っているイベントです。むlaboは建物、場所の名前を指すのですが、そこを土曜日に一日開放=オープンしている、というものです。

むlabo
「テクノロジーやツールと人が出会い、新しいモノ」が、「地域資源と人が出会い、おいしい料理」が、「人と人が出会い、たのしいコミュニティや活動」が、創られる場を目指します。
過去のオープンデーの記事はこちら。

マルシェや野菜販売をしてくださる方がいたり、ワークショップやタロット占いをしてくださる方がいたり、はしゃぎながらみんなで工作したり、とにかく何でもやっている……
という、言ってしまえば居心地のよいカオスな日(?笑)。

タロット占い。お香もおしゃれでした。
地元のお野菜(これは空豆)。

本を読んだり、お仕事してコーヒーを飲んでいる方もいらっしゃるし、出店してくださるお店のファンでお弁当を必ず買いに来られるご家族もいらっしゃいます。

主要道路沿いなので、ドライブ中に寄ってくださったり、鳥取や兵庫から来てくださったりします。村外からお越しの時は、意外な道中話を聞くのもまた楽しみの一つです。



オープンデーの実際。

オープンデーは基本、企画を持ち込んでいただくので、私としては当日みなさんとお話したり楽しむのがメインです(笑)。会いに来てくださる方も、はじめて来てくださるのも嬉しい。

サポートといいつつ、表立った仕事はありません。(それでいいのか!笑)
サービス提供者とお客様、ではなく、
みんなフラットに。

当日までは、出店者のみなさまに情報をいただき、Facebookを中心にコンテンツの紹介をさせていただき、オープンデーの様子も投稿しています。

出店してくださる方、遊びに来てくださる方、各々好きに過ごしていただく、というのがルールでしょうか。 (あとは、使ったものは片づける、位です。)

みんなで急に歌いだしたり、ギターやピアノ演奏が始まる。
外でコーヒーを飲みながらまったり談笑する。
工作や実験にいそしむ。外で走り回る。

先日はジオデシックドーム制作を行いました。

家ではやりにくい大きな工作は、広い場所でのびのびと。

村に来ているインターン生(主に大学生)が研修の発表をしたり遊びに来たり。コムス(一人乗りEV)試乗会やプログラミングなど、学びやテクノロジーを感じる時間もあります。

コムス、通りまーす!!
プログラミングもやっちゃうよ~

土から形を作り、植物で模様をつけるお皿づくりや、みんなで外に出て一眼レフ使ってみよう!という企画もありました。一眼レフをはじめてもった子たちは大はしゃぎ。

先日、焼きあがったお皿を持ってきてくださり、待ちわびていた制作者たちはとっても嬉しそうに抱えて帰りました。

土からお皿つくり!
外に出て、村の写真を撮りに。

毎回、毛色の違うオープンデーになります。すごくにぎやかな日もあれば、笑っちゃうくらい人が来ない日もあります。



やってみて、自分の考えと答え合わせ。

現在は村に住んでいないので、ここで会いに来てくださる方がいるのは本当に嬉しいです。

住んでいる時ではなく、オープンデーを通してお会いした方もたくさんいます。続けて来て顔を覚えていただけたりすると、なんとも嬉しいもの。続けるってすごいな、と改めて思うこの頃です。

イベントはもちろん時間も使いますし、体力だって必要なんですが、色んな人と話し、笑顔をたくさん見て、元気になる。人が笑っている空間は、やはり幸せを感じ、体は疲れてもエネルギーチャージされます。

村の中の位置、確認中。

このオープンデーは、「やりたいことなんでもやっていいよ」という趣旨で行っています。チャレンジの敷居は、もっと低くていいやん!というイメージです。

なんにでも興味はあるし、楽しんでサポートできるけれど、いざ、私のやりたいことを聞かれると、実はスタッフをやりながらも、「自分のやりたいこと」ってすごく難しい……と思っている自分もいます(笑)。

でもだからこそ、やりたいことを持ってくる方も、そうじゃなくても、どっちも大歓迎!と思える私です(笑)。

お絵描きって、時がたつのを忘れるよね。

私たちは色々考えつつも、その答えは常に行動しなきゃ分からない。だから、やってみて確かめればいい。

やってみて楽しかった、好きになった、得意だった、かもしれない。
思ってたのと違うからまた工夫してやりたいのか、もう一生やりたくないのか(笑)。

やる前に、うまくいくかなどうかな、って考えるのは当たり前だけど、自分なりの答え合わせには、きっと意味があると思います。

案外、苦手や嫌い、みたいなのって、妄想や先入観が大きかったりすると、私は感じています(笑)。

考え事が趣味なのかと思うくらい、私はよく考えてしまうので、そんな自分を受け入れつつ、行動してみて、あってたな、こう変えてみようか、と少しずつ答え合わせして、また次の問いと向き合いたい。(笑)

泥臭く、ださく、考えこむ自分はそんなに嫌いじゃないです(笑)。なんか、生きるの下手で、人間らしくて、いいやん!って感じです。笑(色んな話を聞いてくださる方々には、本当に感謝です!)

それぞれにとって、自分の好きなこと、興味があること、居心地のよい空間、会いたい人、そんなものが少しずつ増えていけばいいな、繋がればいいなと思っています。

また、オープンデーの中で、
それぞれにとっての豊かなこと、素敵なことが、ひとつでもあればいいな。
またそれが、
日常でも当たり前だったらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?