見出し画像

将棋楽しいよね

好きなんですよ、将棋
実際はウォーズ1級ではよ初段に上がりたいで頑張ってます

Twitterで将棋界隈があることを知り、いく人かフォローしてたら結構初心者の方のpostを見ることになり、アドバイスしたいけどできるレベルじゃねえなと勝手に歯痒さを感じている今日この頃

ちゃんと勉強し始めてからだんだんと勝率も上がり、月間の段級位では初段を超えているのでそっとここに僕の勉強法を書いておくことにする

〜2級
なんかじいちゃんの家にあった記譜を並べてた
生きてたら90ぐらいなので古い将棋だけど、手筋はあまり変わらないんだなという印象
次の一手ばかりやってた
振り飛車しかやらない
しかも四間飛車
相手が振ってきたら居飛車
鷺宮城跡最高
終盤が弱く勝てない

〜1級
ピヨ将棋使って振り返りを始めてから上がれた
見ていくと何故か序盤の知識はあるため駒がぶつかるまでは互角なことが多い
対抗形しかやらないためお互い飛車を降ろしてから負ける
受けが弱いから受けの勉強をするのかと思いきや、先に詰ませば勝てると謎の発想で詰将棋に手を出す
3手までは解けるが5手がきちい
寄せの形を片っ端から覚えると負けなくなった
また、YouTubeで将棋放浪記を見始める
藤森先生最高
いろんな形を知れていろんな戦法に手を出す
右四間強いな

まとめ
序盤、中盤、終盤とある
三つのブロックに分けて勉強していこうと考えている
具体的には
序盤→戦法を絞って互角以上にしたい
僕は四間飛車が好きなので四間飛車の定跡を叩き込む
相手が振ってきたら居飛車をするので振り飛車全般への攻め方も知っておくべき
ここは読書と棋譜並べ
中盤→手筋を覚える、序盤の定跡から出てくるところはある程度絞れそうなので頻発するところをミスのないように
あとは終盤のビジョンを持てるようにする
主導権を握れた場合、どこに着地したいのかを考えて指さないと良くわからなくなる
終盤→詰将棋で寄せを鍛える
まだまだ全然なので将棋クエストで鍛えていこう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?