見出し画像

熟語本位英和中辞典を覗く9

いろいろな馬


女房の尻に敷かれているなら、かかあ天下である。「かかあ」で検索してみると、全部で6件。

gray3)[ɡrei]【形,名】light gray 灰色.dark gray 鼠ねずみ 色.(馬なら 所謂いわゆる)青馬.(又)薄暗き.gray matter[解剖]脳の灰白質.The gray mare is the better horse. あの家では嚊かか あ の方が偉い.3)⦅英⦆grey

11. an animal, esp a horse, that is grey or whitish
GREY definition and meaning | Collins English Dictionary (collinsdictionary.com)

コリンズの学習者英英辞典に上の記述があった。動物、特に灰色または白っぽい馬。これが、青馬であろう。

マイクロソフトの日本語変換を使って、あおうまと入力すると、第一の候補は、なんと白馬である。

mare[mɛə]【名】(stallion に対し)牝馬.The gray mare is the better horse. 女房の方が偉い(嚊かか あ 天下). 

When a man wished to buy a horse, but his wife took a fancy to a grey mare, and so pertinaciously insisted that the grey mare was the better horse, that the man was obliged to buy the mare.

The grey mare is the better horse meaning (hallofpeople.com)

夫は馬を買いたいのに、妻は灰色の牝馬のほうがいいと言う。絶対にこちらのほうがいいと譲らない。それで、夫は仕方なく牝馬を買うはめになった。

上のウェブサイトは、イギリスのものであろう。秀三郎は米語の綴りを見出し語にしている。

研究社のイディオム辞典に、次の記述を見つけた。

the grey mare is the better horse: ( prov. )
the wife rules the husband.  夫は妻のいいなり

D'you think he knows his own mind? He seems to me a poor thing. I should say the grey mare is the better horse! J.Galsworthy, The man of Property i . vi .

性根のすわった男だろうか? わしには頼りないやつに思えるがね。かかあ天下で家内治まるってとこかね!
ジョン・ゴールズワージー「財産家」1部6章 臼田昭 訳

ところで、灰色は、英語でも灰の色だと、辞書に記されているのだろうか。

1. COLOUR
Grey is the colour of ashes or of clouds on a rainy day.
グレイとは、灰あるいは雨模様の雲の色。

GREY definition and meaning | Collins English Dictionary (collinsdictionary.com)

gray
/ɡreɪ/
(Brit grey /ɡreɪ/)
the color between black and white
黒と白の中間の色

GRAY | translate English to Japanese - Cambridge Dictionary
このサイトは、英英和辞典のサイトになっている。


どうも、英語には、同じ馬でも齢や性別の違いによって、いろんな呼び方があるようだ。コパイロットに訊いてみよう。

In English, the terms for a male and female horse are as follows:英語では、牡馬と牝馬を指す語は、次のとおり。

Mare: An adult female horse over the age of four years old.
4歳を超える大人の牝馬

Filly: A young female horse under the age of four.
4歳未満の若い牝馬

上の説明では、4歳の牝馬が宙に浮いてしまう。ジェミニに応援を頼むと・・・

The main difference between a mare and a filly is their age. Both are female horses, but a filly is a young one:

メアとフィリは、齢によって区別する。どちらも牝馬だが、フィリのほうが若い。

  • Filly: A young female horse, typically under four years old. In some places, like the world of horse racing, the age limit can be five.

若い牝馬、ふつう4歳未満。競馬の世界では、5歳未満の場合もある。

  • Mare: An adult female horse, usually four years old or older.

  • 大人の牝馬。ふつう4歳以上。

So, basically, a filly grows up to become a mare! There are also terms for young male horses (colts) and castrated males (geldings).

だから、フィリは大きくなってメアとなる。若い牡馬をコルトといい、去勢された牡馬をゲルディングという。

ここからは、コパイロットの説明である。 
For male horses, the terms are:
牡馬について

Stallion: An adult male horse that has not been castrated and is often used for breeding.
去勢されることなく、交配用に飼育される大人の牡馬

Gelding: A castrated male horse, which is typically more docile than a stallion.
去勢された牡馬、上の種馬より御しやすい

Colt: A young male horse under the age of four.
4歳未満の若い牡馬

These terms are commonly used to describe horses based on their gender and age.
このように、性別と齢の違いで馬を区別する。


熟語本位英和中辞典を覗く10|alicemayism (note.com)

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?