見出し画像

自宅療養記録

まさかのcovid-19に感染してしまいました。
現在は完全復活し自宅療養解除しています。
思ったよりも辛かった、そんな個人的な記録です。


DAY1
朝から喉のイガイガ。熱なし。風邪のひき始めかな?と思い蜂蜜生姜湯を多飲。
早めに就寝。しかし夜間寒気に襲われ40度の発熱。夫にヘルプして氷枕を求めるも、夫氏探し物が下手くそな為氷枕見つけることができず。寒気からの高熱で眠りがうまくいかず。

DAY2
起床時汗だくになっているが、37度後半まで下がる。
夫氏に休んでもらい子どもをみてもらう。
昼過ぎより再燃39.5度となる。
職場(2日前に復帰のための話し合いに行っていた)へ連絡、検査を受けることに。
PCRの結果、私と息子陽性。夫陰性。
夫、しばらく出勤停止。

DAY3
朝熱が下がるが日中上がる。(39〜38度台)
発熱、喉の痛み、せき、頭痛、下痢、体の痛み、倦怠感、風邪症状のフルコースを味わう。
なぜか夜になるとまた熱が下がる。しかし深夜寒気に襲われて発熱する。
息子も陽性だけれど元気に遊んでいる。

DAY4
朝になると熱が下がる。治ったか?と惑わせておいて、しっかり日中に熱が上がる。(38度台)まだまだ辛い。
さすがに息子も発熱。40度近かったと思うが記憶がない。

DAY5
そろそろ熱が落ち着いてくるかな?と思いきや、まだまだ微熱は続く。
37度後半くらい。
喉の痛みとせきと痰が続く。痰を出したいのに出ないもどかしさが続く。
息子微熱になる。元気が戻ってくる。

DAY6
熱は高くて37.5とようやく落ち着いてくる。
喉の痛みとせきは続くが痰を出せるようになってきた。
その他の症状はほぼ無くなる。

ここでようやく保健所から連絡が来る。
電話の内容は、PCR陽性だったこと(そんなのとうの昔に知っている)ショートメールで療養意向確認シートを、送るので入力してほしい。のみ。
これだけ連絡待ってこれだけ?というガッカリ感。
療養意向確認シートは、発症日や接触履歴、希望する療養場所の確認(自宅orそれ以外)、療養セットを希望するかなどなど。
まあ、爆発的に数が増えてきていて保健所の職員の人手足りないのはわかってるんだけどさ…。
遅すぎない?

DAY7
微熱経過となる。
症状はせきと痰のみ。だいぶ動けるようになってくる。
保健所からの連絡はなし。
息子は熱落ち着くも機嫌が悪く、昼寝回数増える。

DAY8
平熱になる。
せきと痰は続くが息苦しさはなし。
暇すぎてオリンピックを見る。
息子回復、持て余しているのか怪獣化し始める。

DAY9
復活。
保健所から連絡。「毎日の体調確認シートの入力が無い」と。そのため電話で確認したいとのこと。
そんなもの送られてきてないと伝えると、流石縦割り、曖昧な答えしか帰ってこない。
現状を伝えて終了。相変わらず自宅待機はいつまでなのか不明。
(体調確認シートは電話の最中にSMSで届いた。)

DAY10
平熱。
暇を弄ぶ。オリンピックを見る。息子も家中で暴れ回っている。
保健所からTEL。状況確認される。問題なければ明日解除予定とのこと。

DAY11
体調は元に戻る。気づいたら体重が落ちていた。ついでに体力も落ちている。
保健所より連絡あり、本日で自宅療養解除となる。

今回の感染経路は不明、もしかしたら子サロかもしれないし、職場に行ったときかもしれないし、トランポリンかもしれない。
とにかくわかったとことは、ウイルスはどこにでもいるということ。
免疫が落ちた時にここぞとばかりに攻撃してくるということ。
(おそらく、女性の周期で体温が低くなったタイミングもあると思われる)
ほんとうに健康はだいじ。
体は暖かくして、栄養とって、体力つけて、睡眠をしっかりとる。
基本的なことだけど改めて大事だと実感した。

そして、感染者数が日に日に増していく時期に感染してしまい、保健所からの連絡がかなり遅かったことで精神的な不安も大きかった。
あとは食料や日用品のストック管理は大事だと痛感。
外に出れなくなると買い物にも行けない。保健所からの療養セットが届くのもタイムラグがある。
ネットスーパーとか、トドックがあってよかった。

症状に関しては、風邪のフルコースを経験した。
熱は夜にガッと上がって翌朝下がるから油断しているとまたぐわっと上がる。それを何度か繰り返して、いつになったらねつが落ち着くのかと不安になった。
これは、体力のない高齢者や基礎疾患のある方はダメージ大きいよなあ、と身をもって経験した。

今後も一層体調管理に気を付けようと思った出来事でした。

みなさまも健康第一でお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?