保活記録

息子:2020年12月生まれ
私:フルタイム、2020年10月〜産休
自宅〜職場まで徒歩20分程度。

まずは息子が1歳時に保育園に入れるように探す。
2021年7月頃役所へ行き相談。手続きの流れを確認。
認可保育園のリストをもらい、自宅近くの園から見学開始。
コロナの影響で見学も思うようにいかないことがあった。

気にしたポイント
・場所(通勤経路上がベスト)
・設備(広さ・清潔さ・園庭の広さ)
・給食
・保育方針

①公立保育園
 ・自宅から徒歩10分圏内。通勤経路上にあり。
 ・最近立て直したため綺麗。広さは普通。園庭は狭い。
 ・スタンダードで良くも悪くも特色がない

②私立保育園A
 ・自宅から徒歩10分圏内。通勤経路上にあり。
 ・建物自体は年季が入っているが、数年前に床を天然木に張り替え。
 ・自然派!布オムツ!とにかく遊ばせます!という野生児育成機関。

③私立保育園B
 ・職場から徒歩3分くらい
 ・見学不可のため動画視聴。印象:英語・体操など教育熱心な感じ。
 ・室内は不明だが、外から見る感じ園庭は狭そう。

④私立保育園C
 ・自宅から車で5分。通勤経路から少し外れる。
 ・気の温もりがある優しい印象。園庭は狭めだが、隣に大きな公園がありそちらで遊ばせている。
 ・持ち物はキャラものNG

役所に聞くとそれぞれの園の待ち状況を教えてくれた。
暑い中息子を連れて見学に行ったのもいい思い出で、この中から②を選んで申し込んだが、結果は1歳時点で入園できず、育休延長となった。

保活延長戦突入。
その2に続く、はず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?