マガジンのカバー画像

介護業界全般

58
老人ホーム、介護保険制度・・・等々、介護業界全般について、関連note記事をマガジンとしてまとめました。
運営しているクリエイター

#介護リーダー

職場の元同僚に「顔が死んでいた」と言われた件

こんにちわ、アルゴです。 最近の事業について、特別忙しいというわけではないですが、noteや…

古臭い体質をいつまでも変えようとしない介護施設や介護保険

こんにちわ、アルゴです。現在は一人で介護の仕事をしています。 20年くらい介護の仕事に携…

介護職、女性リーダーと男性リーダーの3つの違い【あくまで主観です】

こんにちは、アルゴです。 前回記事を書いてから、10日経ってましたね。この前、書いたばか…

新規オープン介護施設、失敗する要因【反面教師】

こんにちはアルゴです。 オープニング施設って憧れますよね!新しい環境で心機一転仕事ができ…

介護・看護のワークシェアリングについて

こんにちは、アルゴです😊 ここ1,2年で介護のワークシェアリングサービスを展開する業者さ…

介護職と看護職のケンカ、ちょっと待ってください!

どこの介護施設でもあるあるなんですが、介護と看護ってあまり仲良くないかもですね。 私は複…

無駄な苦労して、介護の仕事をするのは、もうやめましょう。

こんにちは。 現在、介護保険外のサービスを起業準備中のアルゴです。 今日は、ユニットリーダーや介護主任など、介護リーダーの方へおくる記事です。リーダーじゃなくても、部下を育成する立場にあるヒトや、将来上を目指すヒトも対象にしています。 逆に、施設長とか部長、課長、相談員などふだん介護現場で勤務をしていない人は対象としていませんのでご理解ください。 テーマは、『無駄な苦労して、介護の仕事をするのは、もうやめましょう。』です。 タイトルだけ聴いて、 「٩(๑`^´๑)۶

『科学的介護推進に関する評価』について【LIFE加算の意味】

こんにちはアルゴです。 2021年4月から、LIFE加算が始まりましたね。 『科学的介護推進に関…

なぜ多くの職員は意味のない介護をするのか?【手段と目的がごっちゃになっている】

以前の記事でお話したとおり、今年度いっぱいで施設介護をやめることを決意しました。 今後は…