オカザキ

(2024.3.31更新)サブの発信プラットフォームとしてアカウント開設。メインの発信…

オカザキ

(2024.3.31更新)サブの発信プラットフォームとしてアカウント開設。メインの発信プラットフォームはTwitter。

最近の記事

「身体知と言語知という概念」と「面白いに関する考察」について

身体知と言語知という概念最近とあるインターネットラジオ番組にて、身体知と言語知という概念が紹介されていた。簡単に定義すると以下のとおりである。 身体知:体感や経験として分かっている(ただし、言語化できていない)種類の知識 言語知:言語化されている種類の知識 例えば「言葉にはできないんだけど、感覚的には分かる」といったことを感じる機会があるかもしれないが、これは「身体知としては理解できているものの、言語知にはできていない」といった状態であると捉えられる。 この「身体知と

    • 書籍紹介「JK、インドで常識ぶっ壊される」

      [PR] 熊谷はるかさんの書籍「JK、インドで常識ぶっ壊される」の紹介です。 X(旧Twitter)でも書きましたが、この書籍は本当に面白かったです! 今回はこちらの書籍に関する面白かった点を、note記事としてあらためて深掘りしてみます。 それではどうぞ! 書籍の概要中高生の数年間をインドで過ごすことになった女子学生の体験記。 海外生活が決まったところから帰国までが語られている。 面白かった点(4点)1.女子高生のフィルタを通じて、生のインドがよく伝わってくる!

      • オカザキの自己紹介

        (2024.3.31更新) はじめまして! この度noteのアカウントを作成しましたオカザキと申します。 初回記事として簡単に自己紹介を記載してみたいと思います。 日々の発信活動メインの発信プラットフォームであるTwitterでは、「日ごろ読んだ書籍の感想等の発信」「心に刺さった音声メディア記事の紹介」「その他雑感」を日々発信しています。 日々のインプットとしてはKindle本とVoicyの2つが中心ですので、その紹介が多くなっています。 オカザキ(@alex_okaza

      「身体知と言語知という概念」と「面白いに関する考察」について