見出し画像

福井のまるわかり街歩きコース

6月上旬から福井県「地域ものがたるアンバサダー」を拝命し、来年1月までに県内の各地域に訪問し、最終的にはツアー造成を目指します。そこで、6月25日に1回目の現地訪問をさせていただくこととなりました。
私からは水先案内人である、元公務員YouTuberの大森さんとの街歩きコースをご紹介します!このコースは人気観光地と地元のスポットを双方触れることで、よりトータルな視点で福井のまちをご紹介します!

コースの基本情報

所要時間:約1時間
費用:タダ!
ルート:米五みそ→片町商店街→福井市中央公園・福井城址→福井駅→新栄商店街→常山酒造
バリアフリー:福井城址以外概ね対応

想定内のスポット

①片町商店街
私は金沢在住ということもあり、片町といえば、まず思い出したのが金沢の片町ですが、実は福井市の片町(順化)も北陸有名の歓楽街であり、実際に日中訪れると、味わいのある建物と静かな町を体感しつつ、夜と異なる雰囲気は家族連れにも訪れやすいのではと思います。

②福井市中央公園・福井城址
福井市の観光地といえば、どうしても外せないのが中央公園と福井城址でしょう。駅近の立地に加え、周辺に位置するホテルが多数あり、クルマ運転に伴わないスポットであることから、福井観光の定番とも言えると思います。
特に春の天守跡はさくらがキレイでおすすめです。(バリアフリー非対応)


③福井駅
福井駅では、2024年の北陸新幹線延伸を控えているため、駅周辺の再開発と東口(新幹線側)の工事が行われています。今までは西口側の恐竜広場が人気を集めているものの、これからは新たなおもてなし拠点である東口側にも注目が集まるでしょう。
さらに、駅前のウェルカムセンターでは、レンタルサイクル(電動アシスト)も可能で、車の運転が苦手・街中を効率的回りたい方にとっては最適かと思います。

駅付近で行われている大規模再開発プロジェクト


福井駅前には、全国に79ヶ所しかない、ゴールドポストが設置されています!


想定外のスポット

新栄商店街
ぜひおすすめしたいのが、駅から徒歩5分の場所に位置する「新栄商店街」というローカル商店街です。
小さな商店街で、屋根がついており、雨の日でも安心できるほか、雑貨店、カフェとアジア料理など、多種多様な店舗が入居していることから、「人の温かさ」を体感しつつ、地元住民ならではの暮らし方も体験できるので、帰りの時間つぶしにいかがでしょうか?

商店街マップ
新栄テラス


屋根付きなので雨の日でも安心!

【番外】福いいネ!について

皆さんは街中と駅周辺で、このマークを見たことはありませんか?
街歩きの案内者である大森さんに尋ねたところ、イメージ向上と交流人口の拡大が目的だそうです。

このマークだ!
どこかで見たことありませんか?

ぜひこのマークを街中に見つけいただき、自身が主体となって、自ら福井のいいところを発見してください!!!

まとめ

1時間程度の街歩きですが、見えたのが福井県に根差した「地味」です(いい意味で)。ローカルな雰囲気を体感しつつ、福井の歴史を味わうことで、加工と未来をつながり、この地に対する理解もきっと増えると思います。そして、知らないうちに福井に対する印象も変わってくるのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?