見出し画像

西原東小学校 校長室より

本校では学校ホームページを公開しておりますが、職員室のパソコンでしか編集や更新作業ができず、校長としての情報発信にも制限があるため、それらを補完する意味合いで、まずは今年度限定でここで発信をしていきます。もちろん校長の発信以外の情報については今後も学校ホームページやスクリレ等で発信してまいります。


中頭教育事務所資質能力向上訪問(6月11日)

6月11日、見出しの訪問に中頭地区全ての小中学校のうちの6校の1つに選ばれ、終日訪問を受け、先生方が授業についての研修を行い、たくさんのお褒めの言葉と助言を受けました。子供達にも対しても、あいさつが上手であること、発表や話し合いが上手であることなど、褒めていただきました。

放課後に事務所の先生方と学ぶ本校職員

音楽発表会に向けて

15日の音楽発表会に向けて各学年、練習を頑張っています!

3年生の様子

英語の授業、楽しんでいました(6月5日)

6月5日、町の外国語活動研修会の公開授業として、5年2組で英語の授業が行われました。たくさんの先生方に見守られる中、子供たちは英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。東っ子は英語も大好きです!

先生や友達とコミュニケーションを楽しむ5年生

水泳学習、始まっています

水不足が解消されたことを受け、高学年からプールでの水泳の授業が始まっています。まだちょっと寒いですが、子供たちは元気よく泳いでいました。

プールで泳ぐ5年生

アサガオが咲いています(1年生)

1年生が教室の裏で育てているアサガオがどんどん咲いています。先日は朝から自分の育てたアサガオの花を上手に切って、図工の作品に仕上げていました。

育てたアサガオを上手に切っている1年生

救命講習を受講しました(5月29日)

6月から始まる水泳学習に先立って、東部消防組合の方々を講師に招き、小学校・幼稚園の職員が救命講習を受講しました。講習会では、心肺蘇生の仕方やAEDの使い方など、実際の場面を想定して一人一人が真剣に取り組んでいました。なお、救命講習は、子どもたちの命を守るために毎年実施しています。

心肺蘇生に取り組む職員

不審者の避難訓練実施(5月22日)

数年ぶりに不審者対応の避難訓練を実施しました。PTA相談役の上間さんに不審者役を快諾していただき、玄関から3年3組に入ろうとする設定で実施しました。担任や男性職員が不審者役への対応を行いました。児童は無事に避難できましたが、やってみるといろいろ見えてくることもありますね。反省をもとに次に生かしていきます。

玄関から入る不審者役
不審者に対応する職員

朝活大作戦スタート!(5月10日〜)

6年生を中心とした朝活大作戦が今年もスタートしました。児童玄関前の掲示板には各委員会の活動が書かれ、それをもとに3年生以上の児童が参加しています。

児童玄関前の掲示板
朝活大作戦の様子

縦割り活動スタート(5月2日)

春の遠足は残念ながら雨のため学校内での開催となりましたが、体育館で3年生以上による縦割り活動のレク大会が開催されました。本校の良い伝統でもある縦割り活動。そのスタートとなるレク大会でした。6年生が優しくリードする中、みんなでレクを楽しむ姿が印象的でした。

縦割り活動レク大会の様子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?