山本ノリス

MTG統率者の自分のデッキ解説をしています、なんと

山本ノリス

MTG統率者の自分のデッキ解説をしています、なんと

最近の記事

ウルザ「カブトガニ!キミに決めた!!」(※ご覧の記事は統率者デッキ100枚解説です)

どうも、山本ノリスです。 今日は青単の統率者デッキを解説して、自身のデッキの振り返りと強化を図るよ。 今までの記事で紹介したものよりも、デッキパワーを高くすることを目標にしつつ、晴れる屋の3000円ガチャで引いた当たりを組み込んでるので、値段で見たコストが手持ちの中で最大だよ。 晴れる屋のデッキ一括購入リストで値段を調べたら、思った以上に高くて大笑いしちゃったよ。 ちなみに、このデッキ制作のきっかけは、妻の藻梨胤河さんが《カブトガニ》を見つけた時に「このカードを最大限に有効

    • 学生時代のあだ名は「ドM王 ダリアン」

      どうも、山本ノリスです。 今日は白単の統率者デッキを解説して、自身のデッキを痛めつけていくよ。 白単ってどうしても、息切れしやすい割に早いわけでもないという辛さを抱えていると思っているよ。 なので、基本的に戦い方は徹底的な遅滞だよ。 それ故にヘイトを買って、最優先ターゲットにもなりがちだね。どうして。 《キィエルドーの王、ダリアン》 そもそもこのデッキは学生時代に友人が《贖われし者、ライズ》でトークンでわっほいするデッキを組んでたので、「僕もトークンでわっほいしたい!!」

      • フォージって原作でも悪の魔術師と仲良かったので

        どうも、山本ノリスです。 今日は黒単の統率者デッキを解説して、自身のデッキ強化の糧とするよ。 《Forge, Neverwinter Charlatan》 日本語版が存在しない統率者。 4つの相互シナジーする能力を持っているので、一人ずつ丁寧に統率者ダメージ殺しを狙う。 護法とやや高いタフネスのお陰で除去も意外と除けがち。 また、この能力の都合で、本デッキにおける基本除去は生け贄要求になっている。 <宝物生成にかかわるカードたち> 宝物1個でパワーに2点の修正を受けるので

        • セフリスと行くシェイプシフターのダンジョン

          どうも、山本ノリスです。 気が向いたので、自分の統率者デッキについて解説するよ。 《隠道のセフリス》「言わずもがな」の統率者。主となる勝ち手段は彼女と無限に《ファンデルヴァーの失われた鉱山》の3層目、暗黒の泉を訪れること。その為に、彼女は何度も蘇生とレジェンド・ルールによる死亡を繰り返す。 《隠道のセフリス》 「言わずもがな」の統率者。 主となる勝ち手段は彼女と無限に《ファンデルヴァーの失われた鉱山》の3層目、暗黒の泉を訪れること。 その為に、彼女は何度も蘇生とレジェンド

        ウルザ「カブトガニ!キミに決めた!!」(※ご覧の記事は統率者デッキ100枚解説です)